fc2ブログ

今日の草花たち!

今月5日から開花が始まった、つるバラのフォースオブジュライです。画像はクリックすると大きくなります。

フォースオブジュライ フォースオブジュライ

1つの花は7cm程しかありませんが、房咲きして大輪のように見えます。咲き始めはベルベットのような質感の緋色ですが、時間が経つと徐々にマゼンタが混じり始め赤っぽくなります。斑も最初は少し黄色がかっていますが、徐々に真っ白になります。右の写真だとその色の変化が分かると思います。花が咲き始めると最初に蜂や虻などがやって来ますが、その後には必ず、ハムシ類がやって来て花弁を食い散らかしますので、見つけら捕獲し潰します。甲虫類には薬剤散布していても効き目が直ぐに無くなってしまいますので、小まめに捕獲するのが一番です!

5分咲きのアッツザクラ 花が終わりかけてきた芍薬

こちらも5日から開花が始まったアッツザクラです。普通は植え替え時に球根の大きさなどを揃えて植え付けますので、発芽や開花も割と揃いますが、今年は植え替えていませんので、バラバラです。ですがだいぶ開花して5分咲きぐらいにはなってくれました。右は鉢植えの芍薬です。先日の雨でかなり株が傾いてしまいましたので、株同士をヒモで結んでなんとか倒れないようにしています。花も完全に開ききり雄蕊や雌蕊が見えていますので、もう花も終わりです。花弁が落ち始めたら、切ります!

開花が始まった口紅紫蘭 開花が始まった紫蘭

こちらは一昨日から開花が始まった口紅紫蘭と紫蘭です。紫蘭はだいぶ咲いていますが、口紅紫蘭はまだ2株だけです。口紅紫蘭は株は良く増えるのですが、花芽が上がらないようになってきました。陽当たりが影響しているのかもしれません?!

完全に曇りました。明日は雨の予報なので夕方には芍薬や薔薇は取り込みます。


今日のこよみ
日の出    04:55
日の入    18:53
月の出    18:21
月の入    04:22
正午月齢   14.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

ムチムチのオーロラ!

およそ2週間ぶりの登場、オーロラ(虹の玉錦)(Sedum rubrotinctum'Aurora')です。画像はクリックすると大きくなります。

次々に脇芽が出て来たセダム属オーロラ

前回脇芽が出て来たことをお伝えしましたが、気温の上昇と共に色も綺麗な緑に戻り、艶も出てムチムチになってきました。一時期は少し危なかった手前の株も色が戻りだし、新芽が出てきましたので、もう大丈夫でしょう?!後ろは春萌、左は火祭りと巻絹、手前朧月、右は千代田の松の葉挿し苗です!

次々に脇芽が出て来たセダム属オーロラ

これは一番生長している株の株元ですが、脇芽が5ヶまで出てきています。株元だけではなく、途中からも出て来ていますので、あまり上部が重たくなると倒れるかもしれませんねぇ?!でもセダムはやはりセダムであっと言う間に増えてしまいそうです。

雑草化しているモリムラマンネングサ

こちらは雑草化しているモリムラマンネングサです。昨年の秋に地上部全て刈り取ったのですが、少し残った部分からあっという間に増えてしまっています。裏庭の花壇は春先ぐらいまでは陽当たりが悪いので、陽に当たろうと通路にはみ出してきています。このセダムはとにかく葉っぱが2、3枚付いていれば100%根づきますので、刈り取ったときに落としてしまったりするといつの間にかそこに群生が出来てしまいます。陽当たりが良ければ密生してグランドカバーにでもなるのでしょうが、陽当たりの悪い我が家ではみっともなく節間が伸びるだけですので、今度の雑草抜きの時に一緒に抜く予定です。

10時頃までは陽射しが出ていましたが、少し曇ってきました。


今日のこよみ
日の出    04:55
日の入    18:53
月の出    18:21
月の入    04:22
正午月齢   14.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
フリーエリア