ヘルテリー開花!
連日登場の旧ノトカクタス属 ヘルテリー(Parodia herteri)くんですが開花しました!旧ノトカクタス属の2番手はヘルテリーくんでした!画像はクリックすると大きくなります。

二輪目ぐらいまで開花するかと思っていましたが、一輪目だけでした。花径は65mmほどで平均的なサイズです。横から見ると、隣の蕾に少し邪魔されていて綺麗には開いていないのが分かります!花色は昨年よりやや明るい感じです。低湿度で水切れささないようにビニール温室に入れていたので、雨よけの少し汚れたビニールで紫外線がかなりカットされていたためかもしれません。気温も十分高いので、多少雨が入っても問題はありませんので、ビニール外して遮光ネットだけにしましょう!明日も天気は良さそうなので、三輪目ぐらいまでは開いてくれると思います。
以降のヘルテリーの管理、育て方ですが、これまで通り35%の遮光下に置き、長い日照時間を与えます。ヘルテリーなどの旧ノトカクタス属や短毛丸などのエキノプシス属の主な自生地は南米ブラジル南部です。この地域は毎月コンスタントに100mm前後の雨が降るため、ここに生息するサボテン達はほとんど休眠しません。ですから無理に休眠させると株元から木質化していきますのでなるべく休眠させないようにするのが栽培のポイントです。これが難しくなかなかきれいな形にはなってくれないのです。ただこのヘルテリーはわりと良い形ですし、木質化もしていませんので今のところはかなり良い状態です。30度を超え始めると50%の遮光下で管理し、猛暑が続く場合は65%ぐらいまで遮光を強めますが、日照時間はなるべく長く与えます。水やりは早春から晩秋までは月に3、4回、それ以外は月に2回程度与えて年中コンスタントに生育させるのが理想的ですが理想通りにはいかないの普通です。肥料はカリ肥料多めに与えます。また水は必ずPh6ぐらいの弱酸性水を使用します。
昨日抜いた冬仙玉を植え込みました。リトープスのダブネリー、黄鳴弦玉が脱皮完了しました。
今日のこよみ
日の出 04:52
日の入 18:56
月の出 22:18
月の入 07:57
正午月齢 18.9


二輪目ぐらいまで開花するかと思っていましたが、一輪目だけでした。花径は65mmほどで平均的なサイズです。横から見ると、隣の蕾に少し邪魔されていて綺麗には開いていないのが分かります!花色は昨年よりやや明るい感じです。低湿度で水切れささないようにビニール温室に入れていたので、雨よけの少し汚れたビニールで紫外線がかなりカットされていたためかもしれません。気温も十分高いので、多少雨が入っても問題はありませんので、ビニール外して遮光ネットだけにしましょう!明日も天気は良さそうなので、三輪目ぐらいまでは開いてくれると思います。
以降のヘルテリーの管理、育て方ですが、これまで通り35%の遮光下に置き、長い日照時間を与えます。ヘルテリーなどの旧ノトカクタス属や短毛丸などのエキノプシス属の主な自生地は南米ブラジル南部です。この地域は毎月コンスタントに100mm前後の雨が降るため、ここに生息するサボテン達はほとんど休眠しません。ですから無理に休眠させると株元から木質化していきますのでなるべく休眠させないようにするのが栽培のポイントです。これが難しくなかなかきれいな形にはなってくれないのです。ただこのヘルテリーはわりと良い形ですし、木質化もしていませんので今のところはかなり良い状態です。30度を超え始めると50%の遮光下で管理し、猛暑が続く場合は65%ぐらいまで遮光を強めますが、日照時間はなるべく長く与えます。水やりは早春から晩秋までは月に3、4回、それ以外は月に2回程度与えて年中コンスタントに生育させるのが理想的ですが理想通りにはいかないの普通です。肥料はカリ肥料多めに与えます。また水は必ずPh6ぐらいの弱酸性水を使用します。
昨日抜いた冬仙玉を植え込みました。リトープスのダブネリー、黄鳴弦玉が脱皮完了しました。
今日のこよみ
日の出 04:52
日の入 18:56
月の出 22:18
月の入 07:57
正午月齢 18.9