8輪同時開花の緋繍玉
およそ一週間ぶりの登場、本家パロディア属の 緋繍玉(ひしゅうぎょく Parodia sanguiniflora)くんですが、1~3輪目は既に花が終わりました。画像はクリックすると大きくなります。

ですが昨日から4輪目以降が開花し、本日12輪目まで開き8輪の同時開花となりました!緋繍玉の花弁の色は本当に綺麗でまさに緋色です。まあ隣同士がぶつかり合って綺麗には開花できませんが、遠目に見ると天頂部付近を覆い尽くして1輪の大きな花にも見えますので、これはこれで良しとしておきます!緋繍玉は割と朝早い時間から開花しますが、午後2時頃には蕾始めますので、お昼前後が見頃となります!開花期間は7月中旬頃まであり、数回開花します。株の大きさにもよりますが、開花総数は20輪程度です。
緋繍玉の以降の管理、育て方ですが、これまで遮光無しの直射光でもOKでしたが、花後の梅雨明け以降は50%ほどの遮光下に置き管理します。日照時間が短いと縦に伸びやすいのでなるべく長い日照時間を与えます。また開花数も多いので、花後はハイポネックス微粉を2000倍程度で与えています。水やりは鉢の上半分ぐらいが乾いたら与え、これまでの実績からするとだいたい一週間に一回程度です。植え替えは8月の終わりから9月中頃がお勧めです!
今日は昨日と違い少し湿度が高いので蒸し暑く感じます。10号クラスの鉢を動かすと直ぐに汗ビッショリです。
今日のこよみ
日の出 04:47
日の入 19:01
月の出 02:22
月の入 15:29
正午月齢 25.9

ですが昨日から4輪目以降が開花し、本日12輪目まで開き8輪の同時開花となりました!緋繍玉の花弁の色は本当に綺麗でまさに緋色です。まあ隣同士がぶつかり合って綺麗には開花できませんが、遠目に見ると天頂部付近を覆い尽くして1輪の大きな花にも見えますので、これはこれで良しとしておきます!緋繍玉は割と朝早い時間から開花しますが、午後2時頃には蕾始めますので、お昼前後が見頃となります!開花期間は7月中旬頃まであり、数回開花します。株の大きさにもよりますが、開花総数は20輪程度です。
緋繍玉の以降の管理、育て方ですが、これまで遮光無しの直射光でもOKでしたが、花後の梅雨明け以降は50%ほどの遮光下に置き管理します。日照時間が短いと縦に伸びやすいのでなるべく長い日照時間を与えます。また開花数も多いので、花後はハイポネックス微粉を2000倍程度で与えています。水やりは鉢の上半分ぐらいが乾いたら与え、これまでの実績からするとだいたい一週間に一回程度です。植え替えは8月の終わりから9月中頃がお勧めです!
今日は昨日と違い少し湿度が高いので蒸し暑く感じます。10号クラスの鉢を動かすと直ぐに汗ビッショリです。
今日のこよみ
日の出 04:47
日の入 19:01
月の出 02:22
月の入 15:29
正午月齢 25.9
アロエ不夜城に花芽が!
およそ10ヶ月半ぶりの登場、アロエ属不夜城(Aloe nobilis)くんです。昨年6月に別宅から持って帰って来た不夜城くんに花芽が上がってきていました!画像はクリックすると大きくなります。

猛烈に子吹きしていたので、別宅から持って帰る前に全て外してきました。根もなるべく上部のだけを残して、仕立て直しました。それで6号鉢に植え付け直しておよそ1年が経ちました。置き場所が無くずっと屋外放置でしたが、今年も花芽を上げて来てくれましたので、安心です!

こちらは10号鉢の大株です。猛烈に子吹きして下葉が枯れました。また右の写真でも分かりますように気根が出てきています。今年はこのあたりでカットして仕立て直した方が良さそうです。他にも7号と8号の株も猛烈に子吹きしているので、そっちはどうしようかな?!
朝は曇っていましたが、先ほどからは陽射しが出て来ました。
今日のこよみ
日の出 04:47
日の入 19:01
月の出 02:22
月の入 15:29
正午月齢 25.9

猛烈に子吹きしていたので、別宅から持って帰る前に全て外してきました。根もなるべく上部のだけを残して、仕立て直しました。それで6号鉢に植え付け直しておよそ1年が経ちました。置き場所が無くずっと屋外放置でしたが、今年も花芽を上げて来てくれましたので、安心です!


こちらは10号鉢の大株です。猛烈に子吹きして下葉が枯れました。また右の写真でも分かりますように気根が出てきています。今年はこのあたりでカットして仕立て直した方が良さそうです。他にも7号と8号の株も猛烈に子吹きしているので、そっちはどうしようかな?!
朝は曇っていましたが、先ほどからは陽射しが出て来ました。
今日のこよみ
日の出 04:47
日の入 19:01
月の出 02:22
月の入 15:29
正午月齢 25.9