竜王丸開花!
3日に花芽が膨らんできたことをお伝えした、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)くんですが、翌日4日から開花が始まりました。写真は昨日6日のものです。画像はクリックすると大きくなります。

しかしその後天気が今一で、綺麗に開いてくれませんでした。さすがに開花3日目となった昨日はお昼前から気温も上がり、また少し陽射しが出たことで、綺麗に開花してくれました!花径は70mmを少し越えたぐらいですので全開と言って良いでしょう!竜王丸の開花日数は天候にもよりますが2~3日しかありません。ですから1輪目はたぶん今日は開かないと思います。昨年は8月の終わり頃までに12輪の花を開花させてくれましたが、今年はどれぐらい花を楽しませてくれるでしょうか?!
以降の竜王丸の管理、育て方ですが、30~50%程度の遮光下に置き、長い日照時間を与えます。遮光無しでもほとんど焼けませんが、水切れさせると直ぐに肌が黄緑っぽくなりやすいので、30~50%程度の遮光下に置いた方が管理が楽です。水やりは大変好みますので、上から30%も乾けばたっぷり灌水します。また開花期間も長く多くの花を咲かせると細い棘が出やすくなりますので、時々薄い液肥で追肥した方がいいようです?!植え替えは春か秋が適期かと思いますが、鉢底から根が出て来たりすると一気に生育が悪くなるので、直ぐに植え替えたほうが良いでしょう。この株も昨年7月に鉢増しをしています。
今日も陽射しが無く、日照はゼロです。ただ陽射しが無くても気温はかなり上がって来ていますので、小さな鉢などは水切れには要注意です。この記事書いていたら雨が降ってきました!
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:09
月の出 13:04
月の入 00:30
正午月齢 09.3

しかしその後天気が今一で、綺麗に開いてくれませんでした。さすがに開花3日目となった昨日はお昼前から気温も上がり、また少し陽射しが出たことで、綺麗に開花してくれました!花径は70mmを少し越えたぐらいですので全開と言って良いでしょう!竜王丸の開花日数は天候にもよりますが2~3日しかありません。ですから1輪目はたぶん今日は開かないと思います。昨年は8月の終わり頃までに12輪の花を開花させてくれましたが、今年はどれぐらい花を楽しませてくれるでしょうか?!
以降の竜王丸の管理、育て方ですが、30~50%程度の遮光下に置き、長い日照時間を与えます。遮光無しでもほとんど焼けませんが、水切れさせると直ぐに肌が黄緑っぽくなりやすいので、30~50%程度の遮光下に置いた方が管理が楽です。水やりは大変好みますので、上から30%も乾けばたっぷり灌水します。また開花期間も長く多くの花を咲かせると細い棘が出やすくなりますので、時々薄い液肥で追肥した方がいいようです?!植え替えは春か秋が適期かと思いますが、鉢底から根が出て来たりすると一気に生育が悪くなるので、直ぐに植え替えたほうが良いでしょう。この株も昨年7月に鉢増しをしています。
今日も陽射しが無く、日照はゼロです。ただ陽射しが無くても気温はかなり上がって来ていますので、小さな鉢などは水切れには要注意です。この記事書いていたら雨が降ってきました!
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:09
月の出 13:04
月の入 00:30
正午月齢 09.3