新入りサボテン
今月4日に地球丸と一緒に購入したサボテン達のご紹介です。まずはマミラリア属 明日香姫(mammillaria vetula ssp. gracilis cv. ARIZONA SNOWCAP)です。画像はクリックすると大きくなります。

この子は学名からすると銀手毬の園芸品種のようです。100円1号ポット苗でしたので、すぐに植え替えました。銀手毬と同じでちょっとしたことで子が簡単に外れてしまいます。植え替え後は35%の遮光下に置いていましたが、今は直射光下に置いています。

この子も100円1号ポット苗でマミラリアと思うのですが、品種は分かりません。刺は柔らかく持っても全く痛くありません。少し徒長気味なので、この子も今は直射光下において締まった株にしようと思っています。

この写真は昨日のものです。購入時この子は緋色の花が1輪だけ半開していました。その花姿からするとレブチア属の緋宝丸あたりと思われます。現在、緋宝丸や銀宝丸はマルソネリのシノニムとされていますので、マルソネリとしておけば間違いないかと思います。地球丸と同じで3.5号ポットで200円でした。徒長した外観からでも接ぎ木苗の可能性が高いかなと思っていましたが、抜くとやはり接ぎ木苗でした。子吹きが沢山あるので、もう少し大きくなれば外してその子をメインで育てようと思います。
今日は朝から良く晴れて強い陽射しが戻ってきましたので、朝から水やりしています!花の終わった海王丸の植え替えを始めました!
今日のこよみ
日の出 04:42
日の入 19:12
月の出 20:08
月の入 05:41
正午月齢 16.3

この子は学名からすると銀手毬の園芸品種のようです。100円1号ポット苗でしたので、すぐに植え替えました。銀手毬と同じでちょっとしたことで子が簡単に外れてしまいます。植え替え後は35%の遮光下に置いていましたが、今は直射光下に置いています。

この子も100円1号ポット苗でマミラリアと思うのですが、品種は分かりません。刺は柔らかく持っても全く痛くありません。少し徒長気味なので、この子も今は直射光下において締まった株にしようと思っています。

この写真は昨日のものです。購入時この子は緋色の花が1輪だけ半開していました。その花姿からするとレブチア属の緋宝丸あたりと思われます。現在、緋宝丸や銀宝丸はマルソネリのシノニムとされていますので、マルソネリとしておけば間違いないかと思います。地球丸と同じで3.5号ポットで200円でした。徒長した外観からでも接ぎ木苗の可能性が高いかなと思っていましたが、抜くとやはり接ぎ木苗でした。子吹きが沢山あるので、もう少し大きくなれば外してその子をメインで育てようと思います。
今日は朝から良く晴れて強い陽射しが戻ってきましたので、朝から水やりしています!花の終わった海王丸の植え替えを始めました!
今日のこよみ
日の出 04:42
日の入 19:12
月の出 20:08
月の入 05:41
正午月齢 16.3