fc2ブログ

徒長苗のカットと白牡丹棒

およそ3週間ぶりの登場、グラプトペダルムくん達です!この3週間でさらに大きくなりかつ徒長しました!葉っぱの長さ、太さも大きくなり、新芽もかなり出ましたが、節間も伸びて倒れやすくなったのでカットしました。我が家ではグラプトペダルム属を詰まった状態で維持するには、もっと肥料の少ない用土にしないといけないみたいです。画像はクリックすると大きくなります。

カットした秋麗

こちらは秋麗(しゅうれい Graptopetalum.cv)です。2株にそれぞれ4株ずつ子吹きが出てきていましたので、それらも全てカットしました。ですので、生長点を付けた挿し木だけでも10株出来てしまいます。また葉もかなりもぎ取りましたので、葉挿しも30枚以上はできそうです。元の株には3、4枚葉を残してあります。葉を着けて置いた方が早く子吹き出します!

カットした朧月、ブロンズ姫、春萌

こちらは上の2ヶが朧月(おぼろづき Graptopetalum paraguayense)、右下がブロンズ姫(Graptopetalum cv)、左下がセダム属 春萌(シュンポウ or ハルモエ)(Sedum Alice Evans)です。これら4株も葉を3、4枚残してカットしました。朧月、ブロンズ姫、春萌全てに1ヶずつ子吹きが出ていましたが、子吹きは元木に着けておきました。こちらも生長点を残した挿し木1株ずつと葉挿しも5~10枚程度は出来そうです。ただ置き場所がありませんので、とりあえずこの状態で発根するまで置いておく予定です。

子吹き出した白牡丹棒!

こちらは白牡丹(ハクボタン Echeveria cv.)の親株です。5月19日に解体しました。茎だけの棒状態にしたのですが、1週間ほどで子吹きだし、現在はこんな感じです。またその時外した葉30枚はすべて新芽が出て、発根しましたので、空いている花壇にばらまいて置きました。

晴れたり曇ったりでしたが、真夏日になりました。水切れでヘルテリーと紫盛丸の稜の先をところどころ日焼けさせてしまいました。村主特豪刺優型海王丸の4輪目の花芽は沈みましたが、5輪目が上がって来て膨らみ始めました。


今日のこよみ
日の出    04:43
日の入    19:14
月の出    23:47
月の入    11:16
正午月齢   21.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア