fc2ブログ

村主特豪刺優型海王丸

およそ4週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 海王丸(カイオウマル Gymnocalycium denudatum)くんです。2012年のサボテン展で購入した時の名札には実生 村主特豪刺優型海王丸と書かれていました。これまで3.5号鉢でしたが、先日植え替えて、4号白深鉢にしました。画像はクリックすると大きくなります。

村主特豪刺優型海王丸 村主特豪刺優型海王丸

疣よりも長い棘が肌に張り付く姿は見事ですが、もう少し幅のある棘が出て欲しいですねぇ!右の写真は今年の1~3輪目が同時開花した時のものです。他の海王丸と交配しましたが、結実しませんでした。そして4輪目の花芽は沈んで行きましたが、5輪目の花芽がまた膨らんできました。ここまで膨らんでくれれば開花してくれると思います。今度は単独での開花ですので、花姿もはっきり分かるでしょう!

村主特豪刺優型海王丸の掻き子 村主特豪刺優型海王丸の分頭株

こちらはすべて村主特豪刺優型海王丸の掻き子です。購入後しばらくしてから土中から1株顔を出しました。その後も次々に子吹き、6株になりました。もう1株は先日植え替え時に外したのですが、未発根だったので別の場所で発根管理中です。これら掻き子も先日植え替えました。最も大きな株と分頭株は外径82mmの百均プラ鉢です。分頭株も1つ1つがはっきりしてきました。親株はわりと子吹き易そうなので、この分頭株はしばらくはこのままの状態にしておきます。
以降の海王丸の管理、育て方ですが、65%~80%の遮光下に置き長い日照時間を与えます。この品種が我が家の海王丸の中では一番日焼けし易く、普通の海王丸なら50%の遮光で十分です。水やりは好むので、表土が乾いたぐらいで与えても大丈夫みたいです。水は雨水もしくは弱酸性にした水道水を与えます。また生育期にはカリ肥料を多く与えるとたいへんよく生長します。乾燥させるとダニがつきやすいので、水やり時に頭から水をかけたり、スプレーヤーの水圧で飛ばしたりしたほうが、ダニの被害を抑えられます。

今日は花が1段落した麗蛇丸を植え替えました。10日から開花した翠晃冠が11日連続で開花しています。しかも夜間にも全く蕾まず24時間終日開きっぱなしです。どうしたのでしょうか??ソテツに新芽が出てきました!


今日のこよみ
日の出    04:43
日の入    19:14
月の出    00:24
月の入    13:23
正午月齢   23.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

生長したダブネリーと茶福来玉

およそ1ヶ月半ぶりの登場、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)と福来玉系の茶福来玉(チャフクライギョク Lithops julii subsp fulleri var.brunnea C179)です。画像はクリックすると大きくなります。

生長したダブネリーと茶福来玉

脱皮も完璧に終了し、その後生長し右側の茶福来玉は今までで最も大きくなりました!昨年は唯一茶福来玉だけが開花しませんでしたので、今年は花期待したですねぇ!茶福来玉は直射光でも日焼けして色が悪くなったりはしませんが、水切れでシワになり用土に沈んでいきやすいので、少し遮光したほうがいいかもしれません。左のダブネリーですが、この子は分頭したので1株の大きさは昨年よりはだいぶ小さいですが、2株まとめると脱皮前よりかは大きくなっていますので、とても順調に生長しているようです。ダブネリーは直射光下の水切れでもシワになって用土に潜っていくこともありませんので、たいへん強い品種のようです。
以降のリトープスの管理、育て方ですが開花株であれば、直射光下に置き長い日照時間を与えます。ただし色が悪くなったり、少しの水切れでシワになったりするような品種は軽く遮光しますが、30%程度に留めます。また気温が高く湿度が低いときは西側だけ遮光を少し強めるなどの工夫をしたほうがいいです。とにかく光量不足、日照時間の不足は細胞を軟弱にしたり、徒長したりして腐敗しやすくなりますので、要注意です。また今の時期も1日中曇りの予報などの場合は遮光を外すなどして、小まめに管理した方がいいです。業者さんのように、十把一絡げで遮光をしたり、一斉灌水したりすることはよくありません。

今日も真夏日になりました。晴れていなくても小さな鉢は直ぐに乾きますので日焼けには要注意です。


今日のこよみ
日の出    04:43
日の入    19:14
月の出    00:24
月の入    13:23
正午月齢   23.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア