結実もどきが出て来た金洋丸
2ヶ月ぶりの登場、マミラリア属 金洋丸(Mammillaria marksiana)大株くんです。結実もどきが出て来ました!画像はクリックすると大きくなります。

花数は今年もかなりあったのですが、なかなか全開してくれませんでしたし、群開もありませんでした。ですから久しぶりの登場となってしまいました。ただ花後結構生長したようで、鉢から株全体がはみ出し、隣の鉢に棘がぶつかるほどになっていました。生長点付近の白い綿毛もかなり増えているようです。現在は4.5号鉢ですが、今度の植え替えでは5号鉢にしないといけません。でも5号になると場所が厳しくなります。金洋丸子株も現在3.5号ですが4号に植え替えないといけません。それに玉翁も現在5号鉢ですが今度は5.5号か6号に植え替えないといけないのでねぇ、本当に置き場所に困ります。
以降の金洋丸の管理、育て方ですが、今まで通り直射光下に置き、長い日照時間を与えます。水やりがあまりにも頻繁になるようでしたら、50%ぐらいの遮光下でもかまいませんが、その場合は終日陽の当たる場所でないと、直ぐに縦方向に生長しだしますので、要注意です。水やりは鉢の大きさにもよりますが、晩秋頃までは上から半分ぐらい乾いたら与えます。疣腋の綿毛にダニが発生し易いので、時々はスプレーヤーを強くして浴びせます。金洋丸は肌に傷が付くと白い乳液のような液体が出て来ますが、これは殺菌作用があるのでそのままでもかまいません。他にも玉翁なども同じです。植え替えは生長が最も緩慢になる8月中頃がお勧めです。
今日も気温が上がり、京都は全国で最も暑かったようです。ベランダは36度まで上がっていました!
今日のこよみ
日の出 04:44
日の入 19:15
月の出 03:04
月の入 17:16
正午月齢 27.3

花数は今年もかなりあったのですが、なかなか全開してくれませんでしたし、群開もありませんでした。ですから久しぶりの登場となってしまいました。ただ花後結構生長したようで、鉢から株全体がはみ出し、隣の鉢に棘がぶつかるほどになっていました。生長点付近の白い綿毛もかなり増えているようです。現在は4.5号鉢ですが、今度の植え替えでは5号鉢にしないといけません。でも5号になると場所が厳しくなります。金洋丸子株も現在3.5号ですが4号に植え替えないといけません。それに玉翁も現在5号鉢ですが今度は5.5号か6号に植え替えないといけないのでねぇ、本当に置き場所に困ります。
以降の金洋丸の管理、育て方ですが、今まで通り直射光下に置き、長い日照時間を与えます。水やりがあまりにも頻繁になるようでしたら、50%ぐらいの遮光下でもかまいませんが、その場合は終日陽の当たる場所でないと、直ぐに縦方向に生長しだしますので、要注意です。水やりは鉢の大きさにもよりますが、晩秋頃までは上から半分ぐらい乾いたら与えます。疣腋の綿毛にダニが発生し易いので、時々はスプレーヤーを強くして浴びせます。金洋丸は肌に傷が付くと白い乳液のような液体が出て来ますが、これは殺菌作用があるのでそのままでもかまいません。他にも玉翁なども同じです。植え替えは生長が最も緩慢になる8月中頃がお勧めです。
今日も気温が上がり、京都は全国で最も暑かったようです。ベランダは36度まで上がっていました!
今日のこよみ
日の出 04:44
日の入 19:15
月の出 03:04
月の入 17:16
正午月齢 27.3