7輪同時開花のパルマーピンク
9月27日から開花が始まった、オキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)ですが、3~9輪目が開花し7輪の同時開花となりました!画像はクリックすると大きくなります。

1輪の開花日数は気温等にもよりますが、3or4日です。気温が高いと3日の場合が多いようです。今年は植え替えしていないので、株が密生してるところがあり、しかもその密生している株が生育旺盛なようで、花芽もその部分から出ているのが多いようです。ですから写真の様に花が偏って咲いてしまっています。明日もほどほどに天気が良ければ、あと2、3輪は開花し、もっと見栄えが良くなる気がしますが、明日は雨になりそうなので、本日アップすることにしました。
以降の管理、育て方ですが、とにかく陽当たりの良い場所に置きます。日照時間が短いと徒長し、葉も拡がってしまい見栄えも悪くなります。水やりは表土が乾いてから2、3日待ってから与えるぐらいで十分です。また肥料は用土にほとんど入れていないですし、植え替えていないので水やり代わりに薄目の液肥を与えます。耐寒性はやや低いので葉色が悪くなりやすいですが、それでも明け方のマイナス2、3度ぐらいは平気なようです!!
金盛丸の花芽がだいぶ膨らんできました。あと2日ぐらいで開花しそうです!
日のこよみ
日の出 05:51
日の入 17:42
月の出 12:10
月の入 22:42
正午月齢 06.9

1輪の開花日数は気温等にもよりますが、3or4日です。気温が高いと3日の場合が多いようです。今年は植え替えしていないので、株が密生してるところがあり、しかもその密生している株が生育旺盛なようで、花芽もその部分から出ているのが多いようです。ですから写真の様に花が偏って咲いてしまっています。明日もほどほどに天気が良ければ、あと2、3輪は開花し、もっと見栄えが良くなる気がしますが、明日は雨になりそうなので、本日アップすることにしました。
以降の管理、育て方ですが、とにかく陽当たりの良い場所に置きます。日照時間が短いと徒長し、葉も拡がってしまい見栄えも悪くなります。水やりは表土が乾いてから2、3日待ってから与えるぐらいで十分です。また肥料は用土にほとんど入れていないですし、植え替えていないので水やり代わりに薄目の液肥を与えます。耐寒性はやや低いので葉色が悪くなりやすいですが、それでも明け方のマイナス2、3度ぐらいは平気なようです!!
金盛丸の花芽がだいぶ膨らんできました。あと2日ぐらいで開花しそうです!
日のこよみ
日の出 05:51
日の入 17:42
月の出 12:10
月の入 22:42
正午月齢 06.9