fc2ブログ

また結実が上がって来た錦丸と実生錦丸!

およそ1ヶ月ぶりの登場、マミラリア属 錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)子株くんですが、またまた結実が飛び出して来ました。画像はクリックすると大きくなります。

また結実が上がって来た錦丸

9月21日に花がらを外した時にはまだ出ていませんでした。でもかなり茶色になっているので、1週間前ぐらいには飛び出していたと思われます。前回採種した結実は9月8日に取り蒔きしました。それが下の写真です!

263本発芽した実生錦丸

9月11日から発芽が始まり、それが現在では263本目まで発芽しました。このうちどれくらい残ってくれるかは分かりませんが、これだけあればなんとか数本は育てられそうです!でも沢山発芽しても、たった1日の水切れ等で干からびることもありますし、温度が上がり過ぎて赤くしてしまうと本当に生長しなくなるので、サボテンの実生はなかなか我が家では大きくなりません。短毛丸でさえ1本しか残っていません。帝玉やリトープスのように発芽直後からずっと直射光でも問題無ければいいのですが、サボテンはかなり遮光しないと厳しいですのでねぇ!しかも今年はいろんな品種を蒔きましたが、雪晃が徒長するので遮光を少し緩めると、ノト系が真っ赤になってしまったり、また他のケースでも新天地が少し焼けるので、遮光を強めると兜系があっという間に徒長するなどうまくいきません。まあほとんど全てが自家産の種子なので、親がいるので特に実生で増やすこともないのですがねぇ!

お昼から雨の予報だったので、肥料やったばかりの表の鉢などを軒下に取り込みましたが、結局雨は降りませんでした。予想通り金盛丸の開花が始まりました!

日のこよみ
日の出    05:52
日の入    17:40
月の出    13:03
月の入    23:44
正午月齢   07.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア