星の王子の挿し木
前回徒長した部分をカットした株元側から新芽が出てきたことをお伝えしました、クラッスラ属 星の王子(Crassula perforata)ですが、そのカットした挿し木側からも発根し一部新芽が出てきていました。画像はクリックすると大きくなります。

挿し木側はかなり長さがあったので、およそ3cm~5cmの長さに細かく分けておきました。生長点を含んだ2本は火祭りなどを一緒に寄せ植えのような形で挿し木しましたが、残り6ヶは発砲容器にいれてそのままにしていたところ、根が猛烈に出てきていましたので、本日3.5号鉢にまとめて植え付けました。2本は新芽も出てきていました。星の王子は葉挿しがどれぐらいから出来るのかは分かりませんが、3枚葉があれば十分発根するようです。今回3枚、4枚、5枚、6枚葉を着けた形でカットしました。やはり葉の枚数あるほうが発根も早くかつ新芽も出やすいようです。でも発根して植え付ければ新芽が出るまでそれほど時間はかからないと思います。親株も子吹き7株になっていますが、この挿し木で6株増え、合計で15株なりました。新芽が2ヶ出てきたりするとまた数が増えていきますので、あっという間に星の王子も増えそうです!この星の王子は今年2月の購入した物ですが、何度かマイナスに晒されていますが、全く問題ありませんでしたので、耐寒性はかなりあるようです。
今日のこよみ
日の出 06:02
日の入 17:24
月の出 22:03
月の入 11:25
正午月齢 19.9


挿し木側はかなり長さがあったので、およそ3cm~5cmの長さに細かく分けておきました。生長点を含んだ2本は火祭りなどを一緒に寄せ植えのような形で挿し木しましたが、残り6ヶは発砲容器にいれてそのままにしていたところ、根が猛烈に出てきていましたので、本日3.5号鉢にまとめて植え付けました。2本は新芽も出てきていました。星の王子は葉挿しがどれぐらいから出来るのかは分かりませんが、3枚葉があれば十分発根するようです。今回3枚、4枚、5枚、6枚葉を着けた形でカットしました。やはり葉の枚数あるほうが発根も早くかつ新芽も出やすいようです。でも発根して植え付ければ新芽が出るまでそれほど時間はかからないと思います。親株も子吹き7株になっていますが、この挿し木で6株増え、合計で15株なりました。新芽が2ヶ出てきたりするとまた数が増えていきますので、あっという間に星の王子も増えそうです!この星の王子は今年2月の購入した物ですが、何度かマイナスに晒されていますが、全く問題ありませんでしたので、耐寒性はかなりあるようです。
今日のこよみ
日の出 06:02
日の入 17:24
月の出 22:03
月の入 11:25
正午月齢 19.9
白牡丹丼の解体と仕立て直し
およそ5ヶ月ぶりの登場、白牡丹(ハクボタン Echeveria cv.)丼です。あまりにも乱れてきたので解体しました。画像はクリックすると大きくなります。

先週も今週も台風でも屋外完全放置なので、どうしても乱れてしまいます。また下葉が落ちて茎立ちしていますので、強い雨に当たるとさらに外側に倒れていきました。白牡丹は裏の花壇にいくらでもあるので、このままでもいいのですが、空いた鉢があったので、一部カットして仕立て直しました。残りは破棄しました。

7号駄温鉢に挿し木しました。半分はすでに気根がかなり伸びていたので、すぐに根を張ると思いますが、残りは未発根なので、あまり下葉を取らずに挿しました。形が良くなるところまで完全に下葉を外すと発根までに下葉が枯れて葉数が少なくなりすぎる場合も出て来ますので、3、4枚余分に残してあります。一番乱れの少ない白牡丹丼は先日姪っ子が持って帰りましたので、あと一鉢ありますが、こちらも上の鉢同様かなり乱れていますので、適当な鉢が見つかれば解体することにします。
朝の内少し晴れ間がありましたが、お昼前からは時折小雨が降ったりして、ほぼ曇りました。お昼休みに解体したのですが、光がないのでかなり色が違います!枯れ葉が落ちて掃除に時間がかかりましたが、台風の被害はまったくありませんでした。
今日のこよみ
日の出 06:02
日の入 17:24
月の出 22:03
月の入 11:25
正午月齢 19.9

先週も今週も台風でも屋外完全放置なので、どうしても乱れてしまいます。また下葉が落ちて茎立ちしていますので、強い雨に当たるとさらに外側に倒れていきました。白牡丹は裏の花壇にいくらでもあるので、このままでもいいのですが、空いた鉢があったので、一部カットして仕立て直しました。残りは破棄しました。

7号駄温鉢に挿し木しました。半分はすでに気根がかなり伸びていたので、すぐに根を張ると思いますが、残りは未発根なので、あまり下葉を取らずに挿しました。形が良くなるところまで完全に下葉を外すと発根までに下葉が枯れて葉数が少なくなりすぎる場合も出て来ますので、3、4枚余分に残してあります。一番乱れの少ない白牡丹丼は先日姪っ子が持って帰りましたので、あと一鉢ありますが、こちらも上の鉢同様かなり乱れていますので、適当な鉢が見つかれば解体することにします。
朝の内少し晴れ間がありましたが、お昼前からは時折小雨が降ったりして、ほぼ曇りました。お昼休みに解体したのですが、光がないのでかなり色が違います!枯れ葉が落ちて掃除に時間がかかりましたが、台風の被害はまったくありませんでした。
今日のこよみ
日の出 06:02
日の入 17:24
月の出 22:03
月の入 11:25
正午月齢 19.9