fc2ブログ

実生リトープス発芽状況と2輪同時開花のダブネリーと黄鳴弦玉

こちらは7月末に播種し、8月17日から発芽が始まった、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の第一弾です。画像はクリックすると大きくなります。


実生リトープス発芽状況

9月21日以降の新たな発芽は無く、また4本枯れて134本になりました。でも6~7mm程の苗は生長していませんが、3mmぐらいだったのはずいぶん生長し大きくなりました。5、6mmの苗が大半になりました。ちょっと水が多いと軟弱になる感じがしてきたので、この鉢はそろそろ腰水やめようかなと思っています。

実生リトープス発芽状況

こちらは8月22日に播種し、9月20日から発芽が始まった第二弾です。前回の6日以降にも次々に発芽して、なんと230本になりました。早くに発芽した苗は5mmほどになってきました。

実生リトープス発芽状況

こちらは9月6日に播種し、10月4日から発芽が始まった、白花黄紫勲の実生第三弾です。こちらも前回の6日以降も次々に発芽して、なんと150本になりました。これで3鉢で514本になりましたが、さてどれだけ生き残ってくれるでしょうか?

2輪同時開花のダブネリー

8日から開花が始まった、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)ですが、2輪同時開花をしていました。そして花径はこれまでで最も大きく4cm近くありました。株がほとんど見えないぐらいで開いていますので全開といって良いでしょう!45mmほどある茶福来玉と比較しても花の大きさが分かると思います。

2輪同時開花の黄鳴弦玉

11日から開花が始まった柘榴玉系(ザクロギョクケイ)の黄鳴弦玉(キメイゲンギョク Lithops bromfieldii var.insularis 'Sulphurea' C362 )です。こちらも見事な開きっぷりで花径は30mm近くになり、昨年とほぼ同じサイズで開花してくれました!こちらが全開した時間は、4時頃でした。かなり太陽高度が低くなっているので、鉢の縁の影が少しかかっています。

今日のこよみ
日の出    06:02
日の入    17:23
月の出    22:56
月の入    12:11
正午月齢   20.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

いくらでも増やせる葉挿し秋麗

およそ1ヶ月ぶりの登場、グラプトペダルム属 秋麗(しゅうれい Graptopetalum.cv)の挿し木苗です。画像はクリックすると大きくなります。

発根し生長しだした秋麗の挿し木 秋麗丼

右の写真は挿し木直後の9月18日のものです。全て発根し生長し始めましたので、表土がだいぶ見えなくなってきました。この挿し木は葉挿しして、伸びた新芽をカットして挿したものです。21枚の葉挿しから21苗が取れました。

葉挿し秋麗 葉挿し秋麗

こちらの写真はその葉挿ししたものです。元の葉と1、2枚葉を残してカットしたものですが、また新芽が出てきています。左は短毛丸の鉢にばらまいているものですが、水やりが少ないので新芽がピンク色に色づいています。右の写真は花壇にばらまいているもので、先日の台風などでしっかり水があるので、新芽も綺麗な緑色をしています。葉挿しはたまに元の葉が枯れる場合もありますが、1、2枚葉を残しておけば大抵は元の葉が枯れること無く、次から次へ新芽を出していきます。ですから一度葉挿しに成功すると、以降は新たに葉挿ししなくても、いくらでも増やせるのです。葉挿しを成功させるポイントは発根したら直ぐに水やりか薄い液肥を与える事です。また葉挿しはできればバーミキュライトなどの柔らかな土に乗っけておくことです。すると直ぐに根が用土に潜り込み水や肥料を吸い上げることができるのです。そうすることで元の葉の栄養を使わせずに新芽を出させる事ができるのです。まあ最近は挿し床なんか作るのが面倒なので、サボテンの鉢の表土にとか、収穫の終わった花壇にばらまいて放置していますが、秋麗、白牡丹、朧月はほぼ100%葉挿しが成功しましたので、本当にいくらでも増やせる品種です。

今朝は冷え込みました。今朝のベランダの最低気温は12.0度でした。そろそろ紫丸が紫色に染まり始める頃です!

今日のこよみ
日の出    06:02
日の入    17:23
月の出    22:56
月の入    12:11
正午月齢   20.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア