fc2ブログ

夏実生発芽状況!

11日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(Pleiospilos nelii)の2014年夏実生苗達です。画像はクリックすると大きくなります。

夏実生の帝玉

この鉢は8月22日に播種したもので、8月31日から発芽したものの、本格的に出始めたのは9月20日頃です。早く発芽した苗は15mmを越え、本葉もこの距離ではっきり分かる様になってきています。発芽数は一部枯れたりしましたが、新たに発芽したのもあり、76本になりました。気になる苗が1株あります。3時の方向の苗ですが、片葉が黄色いのです。この苗は前回の写真でも少し片葉が薄い色をしていたのですが、大きくなりながら色が濃くなってきましたので、もしかしたら斑が入っているのかもしれません。でも双葉で斑が入っても本葉で斑が入るとは限りませんのでねぇ!この株には注目していきたいと思います。

夏実生の帝玉 夏実生の帝玉

こちらの2鉢はどちらも9月3日に播種したものです。こちらも本格的に発芽し始めたのは9月20日頃です。播種時期が10日ほど違っても結局9月20日頃から本格的に発芽し始めました。こちらはこの11日間でかなり発芽数が増えました。左の鉢が178本、右の鉢が144本です。左の鉢の12時の方向の苗は縁に近くて陽が当たらなくて、双葉が溶け始めています。本葉が出て来ているので助かるかもしれませんが、難しそうです。帝玉やリトープスはこんな小さな苗でも日照が不足すると直ぐに溶けたりしますので要注意です!どちらの鉢も早く発芽した苗は15mmを越え本葉がサムネイルでもはっきり分かる様になってきました。本葉が出た苗には液肥のスポイト散布は行いません、元肥で生長してもらいます!でも突然変異は出て来てくれませんねぇ!京都シャボテンクラブの会長さんに聞いたところ、双葉の段階で既に紫色や赤色をしているそうなので、緑の双葉の苗は紫帝玉や紅帝玉にはなりません。まだ種子は1万粒近くあるので、やっぱりもう2、3鉢蒔くかな?!でも置き場所が無いしねぇ!!

今日は朝から小雨が降ったり止んだりで、日照はありませんでした。今は少し強く降っているようです。

今日のこよみ
日の出    06:07
日の入    17:17
月の出    02:30
月の入    15:11
正午月齢   25.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア