帝玉錦出現!
10日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(Pleiospilos nelii)の2014年夏実生苗達です。3鉢の発芽総数は395本となりました。画像はクリックすると大きくなります。

前回斑入りかもしれませんと紹介した苗ですが、なんと本葉が出て来ました。しかもその本葉も片葉が赤い色をしているので、完全に斑入りと思われます。ただ出て来たばかりなので、どれぐらい斑が入っているのか分かりませんが、この感じだと片葉全体が斑入りかもしれません。前回も書いていますが、次の新芽が出てきたときに斑が無くなる可能性もあるわけですので、どこまで斑入りが続くかは分かりません。また斑入りだとかなり生育が遅くなることは間違いないですし、葉の大きさが揃わない可能性もあるので、大きな個体を作るのはかなり難しいかもしれません。でもなんとか2~3cmぐらいにはしたいと思います!

一昨日まで腰水にしていましたが、一部生長の早い苗が徒長してきましたので、止めました。その代わり小さな苗が日焼けし易くなりますので、要注意です。特に本葉が出たばかりぐらいの大きさで、水切れで赤くしてしまうと生長が完全にストップしていまいますので、絶対に赤くしてはいけません。実生1年の苗でも古葉の株元が少し赤くなり始めたら水切れのサインですので、直ぐに水やりしています。
今日も朝から良く晴れています。風が無いのでベランダはけっこう暑いです!
今日のこよみ
日の出 06:16
日の入 17:05
月の出 11:51
月の入 22:40
正午月齢 06.2

前回斑入りかもしれませんと紹介した苗ですが、なんと本葉が出て来ました。しかもその本葉も片葉が赤い色をしているので、完全に斑入りと思われます。ただ出て来たばかりなので、どれぐらい斑が入っているのか分かりませんが、この感じだと片葉全体が斑入りかもしれません。前回も書いていますが、次の新芽が出てきたときに斑が無くなる可能性もあるわけですので、どこまで斑入りが続くかは分かりません。また斑入りだとかなり生育が遅くなることは間違いないですし、葉の大きさが揃わない可能性もあるので、大きな個体を作るのはかなり難しいかもしれません。でもなんとか2~3cmぐらいにはしたいと思います!

一昨日まで腰水にしていましたが、一部生長の早い苗が徒長してきましたので、止めました。その代わり小さな苗が日焼けし易くなりますので、要注意です。特に本葉が出たばかりぐらいの大きさで、水切れで赤くしてしまうと生長が完全にストップしていまいますので、絶対に赤くしてはいけません。実生1年の苗でも古葉の株元が少し赤くなり始めたら水切れのサインですので、直ぐに水やりしています。
今日も朝から良く晴れています。風が無いのでベランダはけっこう暑いです!
今日のこよみ
日の出 06:16
日の入 17:05
月の出 11:51
月の入 22:40
正午月齢 06.2