花芽膨らむ桃美人
およそ5週間ぶりの、ベンケイソウ科パキフィツム属 桃美人(Pachyphytum oviferum)です。用土の乾きも早くなってきましたので、根も張った様です!画像はクリックすると大きくなります。

昨年より1週間から10日ほど早いペースで花芽が膨らんできました。ただ1株から2つの花芽が上がって来ているせいか、少し重たそうに下に垂れ下がっているようです。気温もかなり上がって来ているので、もう少し水やりすれば花芽も、もう少し上を向いてくれるとは思います!昨年は花芽が1ヶだけでしたので、交配はしませんでしたが、今年は3本あるので、タイミングが良ければ交配してみようと思っています。まあ葉挿しでいくらでも増えるので、種で増やす必要もないのですが、サボテンと違い多肉は実生がかなり楽なので、今年は千代田の松とかも種が取れれば実生する予定です!
桃美人の管理、育て方ですが、なるべく長い日照時間を与えます。梅雨明けまでは直射光下に置いて管理していますが、真夏は少し遮光したほうがいいでしょう!水を切らなければずっと直射光下でも日焼けしませんが水やりが頻繁になるので、30~50%の遮光下に置いた方が管理が楽です。ただし遮光下に置くと日照時間が短いと徒長しますので注意が必要です。8時間ぐらいは日が当たる場所が目安です。水は欲しがる方ですが、日照時間が短い場所では少し辛めにしないといけません。
午前中はわりと良く晴れていましたが、1時過ぎから曇り始めたので、帝玉も先端が少し開いた程度でした。紅帝玉の花粉を取る準備をしていましたが、できませんでした、残念!雨後の筍ではありませんが、花壇もアマドコロ、紫蘭、口紅紫蘭、ギボウシなどが一斉に発芽してきました!
今日のこよみ
日の出 06:02
日の入 18:08
月の出 05:41
月の入 18:01
正午月齢 29.1

昨年より1週間から10日ほど早いペースで花芽が膨らんできました。ただ1株から2つの花芽が上がって来ているせいか、少し重たそうに下に垂れ下がっているようです。気温もかなり上がって来ているので、もう少し水やりすれば花芽も、もう少し上を向いてくれるとは思います!昨年は花芽が1ヶだけでしたので、交配はしませんでしたが、今年は3本あるので、タイミングが良ければ交配してみようと思っています。まあ葉挿しでいくらでも増えるので、種で増やす必要もないのですが、サボテンと違い多肉は実生がかなり楽なので、今年は千代田の松とかも種が取れれば実生する予定です!
桃美人の管理、育て方ですが、なるべく長い日照時間を与えます。梅雨明けまでは直射光下に置いて管理していますが、真夏は少し遮光したほうがいいでしょう!水を切らなければずっと直射光下でも日焼けしませんが水やりが頻繁になるので、30~50%の遮光下に置いた方が管理が楽です。ただし遮光下に置くと日照時間が短いと徒長しますので注意が必要です。8時間ぐらいは日が当たる場所が目安です。水は欲しがる方ですが、日照時間が短い場所では少し辛めにしないといけません。
午前中はわりと良く晴れていましたが、1時過ぎから曇り始めたので、帝玉も先端が少し開いた程度でした。紅帝玉の花粉を取る準備をしていましたが、できませんでした、残念!雨後の筍ではありませんが、花壇もアマドコロ、紫蘭、口紅紫蘭、ギボウシなどが一斉に発芽してきました!
今日のこよみ
日の出 06:02
日の入 18:08
月の出 05:41
月の入 18:01
正午月齢 29.1