fc2ブログ

開花が始まった内裏玉と花芽が上がってきた謎マミ

10日ぶりの登場、マミラリア属 内裏玉(だいりぎょく Mammillaria haageana)です。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった内裏玉 開花目前の内裏玉

左の写真は前回徒長気味で花芽の数も少ないと書いていました株ですが、いつの間にか花芽がぐるりと一周して、そして開花が始まっていました!前回は開花は4月の中頃と書いていますが、ここ数日の気温の上昇で、かなり早めに開花したようです。徒長して疣が飛び出し気味なので、花が側棘にあたり少し開きにくいようです。右は我が家に来て7年1ヶ月経った古株くんです。こちらも花芽がビッシリと2周し、開花目前まで花芽が膨らんできました!明日は天気が悪いので、開花は月曜日になりそうです。

花芽が上がってきた謎マミ 春の花芽が上がってきた玉翁

左は謎マミです。生長点付近の棘の出方から、満月が有力になってきたマミですが、なんと花芽が上がってきていました。まだ株径は45mmほどしかありませんが、上手く開花までこぎ着けてほしいものです。開花すればだいぶ同定もし易くなると思われます。右は玉翁(たまおきな Mammillaria hahniana ssp.hahniana)です。2010年3月22日に我が家にやって来ましたので、丸5年経ちました。来たときは株径35mmほどでしたが、5号鉢でも見劣りしないサイズにまで生長してくれました。昨年12月3日から開花が始まりましたが、数輪だけで終わり、暖かくなって開花再開のようです。

その名の通りの紫丸!

こちらは紫丸(むらさきまる Mammillaria voburnensis ssp.voburnensis)くんです。暖かくなってきましたが、まだその名の通りの紫色です。2012年5月14日に我が家にやって来ましたが、あまり大きくもなっていませんし、花芽もまだ着けたこともありません。どれぐらいのサイズになれば着花してくれるのでしょうか?外径80mmのポットですので株径は35mmあるかないかですからまだ無理なのでしょうか??

今日も朝から良く晴れて気温も昨日より上がっている様です。ダブネリーと黄鳴弦玉の脱皮が始まりました!

今日のこよみ
日の出    05:51
日の入    18:15
月の出    11:56
月の入    01:13
正午月齢   07.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア