fc2ブログ

開花が始まった黄鳴弦玉と2輪同時開花のダブネリー

1週間ぶりの登場、柘榴玉系(ザクロギョクケイ)の黄鳴弦玉(キメイゲンギョク Lithops bromfieldii var.insularis 'Sulphurea' C362 )です。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった黄鳴弦玉とトップレッドSS

なんと開花が始まりました。昨年は2頭立てで株もだいぶ大きかったので、花芽が上がって来てから5日で開花しました。ですが今年は4頭立てになり1株がかなり小さくなっていますし、せっかく根が張り始めたときに鳥に引っこ抜かれ大きな傷を受けその後ほとんど生長出来なかった小さな株でしたので驚きです。しかも小雨が降り陽射しが無いのに開花するなんて初めてです。開花は花弁が生長することで始まりますので、3、4回開花すると花径はほぼMAXサイズになります。昨年の花径は30mmでしたが、今年はどこまで大きくなってくれるでしょうか?!

2輪同時開花のダブネリー

こちらは18日から開花が始まった、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)です。23日は開花しましたが昨日は開花しませんでした。ですから本日も開花しないと思っていましたが、本日は2輪目も開花が始まりました。上の黄鳴弦玉といい、今日ぐらいの天気なら開花するようです。1輪目は7回目の開花ですので、雌蕊もだいぶ乱れてきました。2輪目の花粉が飛び始めれば、1輪目に交配する予定です。異株での交配と違いなかなか受粉しませんが、受粉出来れば僅かですが種子が出来るはずです。

朝から小雨が降ったり止んだりの天気でした。午後からはほとんど降りませんでしたが、日照はゼロでした。抜いていた実生青王丸を植え付けました。また実生紅小町6本、実生錦丸12本を抜きました。金木犀の開花が始まりました。例年より2週間早い開花です。でも我が家だけで無く近所でもいろんなところで開花していました。

今日のこよみ
日の出    05:46
日の入    17:51
月の出    15:49
月の入    02:05
正午月齢   11.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア