4頭同時開花の白花黄紫勲と花芽が上がって来た白花黄紫勲
17日から開花が始まった、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)ですが、本日4頭全ての花が開花しました!画像はクリックすると大きくなります。

まだ花径はかなり小さいですが、5、6回の開花で花径は4cmを越えますので、4輪が開花すれば株を完全に覆い尽くす見事な景色になってくれそうです。

またもう1株の苗にも写真の様に花芽が上がって来ましたので、今週末には開花すると思います。花粉が熟すのは天気や気温にもよりますが、だいたい4、5回目の開花からです。花粉は軽く、直ぐに花弁や、花弁の底に溜まります。まあ今のところ白花黄紫勲以外は同時開花しそうにないので、雑種の心配をしなくて良いのは助かります!昨シーズンの蒴果3ヶ分の種子が残っていますが、今シーズンも幾つかは結実させるつもりです。
今日も気温が上がりましたが湿度が低くたいへん過ごしやすかったです。ただけっこうでかい鉢もこのところの天気の良さでかなり乾くのが早くなってきていますので、焼けやすい品種は要注意です。
今日のこよみ
日の出 06:06
日の入 17:18
月の出 11:20
月の入 21:53
正午月齢 06.1

まだ花径はかなり小さいですが、5、6回の開花で花径は4cmを越えますので、4輪が開花すれば株を完全に覆い尽くす見事な景色になってくれそうです。

またもう1株の苗にも写真の様に花芽が上がって来ましたので、今週末には開花すると思います。花粉が熟すのは天気や気温にもよりますが、だいたい4、5回目の開花からです。花粉は軽く、直ぐに花弁や、花弁の底に溜まります。まあ今のところ白花黄紫勲以外は同時開花しそうにないので、雑種の心配をしなくて良いのは助かります!昨シーズンの蒴果3ヶ分の種子が残っていますが、今シーズンも幾つかは結実させるつもりです。
今日も気温が上がりましたが湿度が低くたいへん過ごしやすかったです。ただけっこうでかい鉢もこのところの天気の良さでかなり乾くのが早くなってきていますので、焼けやすい品種は要注意です。
今日のこよみ
日の出 06:06
日の入 17:18
月の出 11:20
月の入 21:53
正午月齢 06.1