立田の切り戻しと雨ざらしの多肉達!
およそ3ヶ月ぶりの登場、エケベリア属 立田(Echeveria cv. scheideckeri)です。左の写真の様に仔吹きに押され親株が大きくはみ出し傾いてしまったので、10月1日に切り戻しました。左の写真は9月30日のものです。画像はクリックすると大きくなります。

右は切り戻して約3週間が経った10月20日のものです。片側にしか向いていなかった仔吹きも3方向に生長し始めました。でも仔吹きだけになったので、水や肥料がたっぷり行き渡るようになったので僅かな日照不足でも徒長し易くなったようです。今までよりかなり厳しい水やりにしないといけないようです。

こちらは本日の10月25日のものです。切った先端部分は20日に発根したので、3.5号素焼き鉢に植え付けました。写真右端です。一昨日から門柱の所にもって来ましたが、まだ水の吸い上げが上手くいってないようで、下葉が少し変色しましたが、新芽が出始めましたのでこのままうまく育ってくれると思います。左端の寄せ植えは、秋麗、朧月、ブロンズ姫、星の王子、月兎耳です。中央の寄せ植えは、千代田の松の苞葉挿しと朧月です、右後ろは星の王子の群生です。この3鉢はずっと門柱の上で雨ざらしでした。でも株が多く密生していて用土がほとんど見えないぐらいですので、雨も入りにくいようで、徒長もし難いようです。ただこれからは光量も日照時間もかなり減ってきますので、水やりはかなり厳しくする必要があります。雨の予報の時は、軒下に取り込んだ方がよいかもしれませんねぇ!
今日も良く晴れましたが、最高気温が20度に達せず、しかも風が大変強くかなり肌寒かったです。リトープスも黄紫勲、トップレッドSSともに開花しませんでした。午後から日没まで日照の取れる場所に簡易ビニール温室でも置ければ、今日のような日でも気温が上げられ開花させられるのですがねぇ!
今日のこよみ
日の出 06:11
日の入 17:11
月の出 15:46
月の入 03:08
正午月齢 12.1


右は切り戻して約3週間が経った10月20日のものです。片側にしか向いていなかった仔吹きも3方向に生長し始めました。でも仔吹きだけになったので、水や肥料がたっぷり行き渡るようになったので僅かな日照不足でも徒長し易くなったようです。今までよりかなり厳しい水やりにしないといけないようです。

こちらは本日の10月25日のものです。切った先端部分は20日に発根したので、3.5号素焼き鉢に植え付けました。写真右端です。一昨日から門柱の所にもって来ましたが、まだ水の吸い上げが上手くいってないようで、下葉が少し変色しましたが、新芽が出始めましたのでこのままうまく育ってくれると思います。左端の寄せ植えは、秋麗、朧月、ブロンズ姫、星の王子、月兎耳です。中央の寄せ植えは、千代田の松の苞葉挿しと朧月です、右後ろは星の王子の群生です。この3鉢はずっと門柱の上で雨ざらしでした。でも株が多く密生していて用土がほとんど見えないぐらいですので、雨も入りにくいようで、徒長もし難いようです。ただこれからは光量も日照時間もかなり減ってきますので、水やりはかなり厳しくする必要があります。雨の予報の時は、軒下に取り込んだ方がよいかもしれませんねぇ!
今日も良く晴れましたが、最高気温が20度に達せず、しかも風が大変強くかなり肌寒かったです。リトープスも黄紫勲、トップレッドSSともに開花しませんでした。午後から日没まで日照の取れる場所に簡易ビニール温室でも置ければ、今日のような日でも気温が上げられ開花させられるのですがねぇ!
今日のこよみ
日の出 06:11
日の入 17:11
月の出 15:46
月の入 03:08
正午月齢 12.1