今年最初の植え替えと水やり
およそ1ヶ月ぶりの登場、2015年夏実生の紅帝玉(♂)×赤花帝玉(♀)です。右の写真は2014年12月7日のものです。画像はクリックすると大きくなります。

この1ヶ月でかなり生長して表土がほとんど見えなくなりましたので、今年最初の植え替えをしました。12月26日に水やりしていましたが、鉢底まで完全に乾いていました。抜いた苗はいつものようにカップ麺などの発砲容器に入れていきます。真夏もそうですが、金属の棚に置いたりすると、高温や低温で苗が傷んでしまいますので、必ず丸めた新聞紙や発砲容器などに入れます。

乾燥させすぎたため根がけっこう枯れてしまっていました。右の写真は根を整理した様子です。26本ありましたが、左の大きめの9本と残り16本で2ポットに植え付ける予定です。1本はまたどこか開いている鉢に適当に植え付けます。今晩乾燥させて明日植え付ける予定です。

こちらは今年一発目の水やりです。上の植え替えで乾燥させすぎていたのがよく分かりましたので、7トレー84ポットに水やりしました。1つ空のトレーを用意して、水やりしたポットを空のトレーに同じ並びで並べていきます。写真では左から右に移動させています。ベランダでの水やりはこんな感じバケツに金網を乗せてその上に鉢を起き水やりしています。暖冬とは言え、水温はかなり低くなっていますので、いつものように30度のぬるま湯で水やりしています。サムネイルでも分かると思いますが、トレーはすべて2枚重ねて使用しています。こうすることでトレーが捻れなくなり、片手で持っても大丈夫です。
今日も良く晴れて気温も上がりました。
今日のこよみ
日の出 07:05
日の入 17:03
月の出 06:47
月の入 17:25
正午月齢 00.1


この1ヶ月でかなり生長して表土がほとんど見えなくなりましたので、今年最初の植え替えをしました。12月26日に水やりしていましたが、鉢底まで完全に乾いていました。抜いた苗はいつものようにカップ麺などの発砲容器に入れていきます。真夏もそうですが、金属の棚に置いたりすると、高温や低温で苗が傷んでしまいますので、必ず丸めた新聞紙や発砲容器などに入れます。


乾燥させすぎたため根がけっこう枯れてしまっていました。右の写真は根を整理した様子です。26本ありましたが、左の大きめの9本と残り16本で2ポットに植え付ける予定です。1本はまたどこか開いている鉢に適当に植え付けます。今晩乾燥させて明日植え付ける予定です。

こちらは今年一発目の水やりです。上の植え替えで乾燥させすぎていたのがよく分かりましたので、7トレー84ポットに水やりしました。1つ空のトレーを用意して、水やりしたポットを空のトレーに同じ並びで並べていきます。写真では左から右に移動させています。ベランダでの水やりはこんな感じバケツに金網を乗せてその上に鉢を起き水やりしています。暖冬とは言え、水温はかなり低くなっていますので、いつものように30度のぬるま湯で水やりしています。サムネイルでも分かると思いますが、トレーはすべて2枚重ねて使用しています。こうすることでトレーが捻れなくなり、片手で持っても大丈夫です。
今日も良く晴れて気温も上がりました。
今日のこよみ
日の出 07:05
日の入 17:03
月の出 06:47
月の入 17:25
正午月齢 00.1