開花が始まったヘルテリーと青王丸
一昨日は緋繍玉達と門柱の上での集合写真での登場でしたが、本日より開花が始まった、旧ノトカクタス属 ヘルテリー(Parodia herteri)くんです。画像はクリックすると大きくなります。

午前中は少し晴れ間があったので、開花が始まりましたが、お昼過ぎからほぼ日照が無くなったので、今日はこんな感じがMAXです。でも1輪目は6cm近くまで花径がでているので、時間は文句なく全開してくれそうです。花芽は8ヶ出てきていますが、第1陣は6ヶまで開花するようです。1時の方向に見えているのがたぶん5輪目に開きそうな花芽ですが、この花以外はたぶん回りとぶつかって綺麗には開かない可能性が高いです。6輪目は大きく開いている1輪目の左側の2輪目の左ですので、確実にぶつかり合うでしょう?!ただ明日以降10日まで晴マークが出ていませんので、しばらくはお預けです!

こちらはおよそ11ヶ月ぶりの登場、パロディア属(旧ノトカクタス属)青王丸(セイオウマル Parodia ottonis ssp.ottonis)です。まだ開花には時間がかかると思っていたら本日より開花が始まりました。でもまだ花茎が短いので、上手く開けないみたいです。青王丸はヘルテリー以上に良く晴れないと開かないので、10日に開花してくれるかはかなり疑問です。青王丸は1輪しか開花していなくても、同花で自家受粉して結実しますので、採種し播種しないなら1、2回開花させれば早めに花を摘んだ方が良いでしょう!
今日は午前中晴れ間もありましたが午後から曇り日照もほとんどありませんでした。ただ気温は上がりベランダは30度台まで上がっていました。株同士がぶつかり合い縦に伸び出していましたので実生の錦丸12本を抜きました。やっと猩々丸大株の開花が始まりました!竜王丸の花芽がかなり膨らんできましたので、1、2日で開花しそうです!
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:09
月の出 05:49
月の入 20:07
正午月齢 01.0

午前中は少し晴れ間があったので、開花が始まりましたが、お昼過ぎからほぼ日照が無くなったので、今日はこんな感じがMAXです。でも1輪目は6cm近くまで花径がでているので、時間は文句なく全開してくれそうです。花芽は8ヶ出てきていますが、第1陣は6ヶまで開花するようです。1時の方向に見えているのがたぶん5輪目に開きそうな花芽ですが、この花以外はたぶん回りとぶつかって綺麗には開かない可能性が高いです。6輪目は大きく開いている1輪目の左側の2輪目の左ですので、確実にぶつかり合うでしょう?!ただ明日以降10日まで晴マークが出ていませんので、しばらくはお預けです!

こちらはおよそ11ヶ月ぶりの登場、パロディア属(旧ノトカクタス属)青王丸(セイオウマル Parodia ottonis ssp.ottonis)です。まだ開花には時間がかかると思っていたら本日より開花が始まりました。でもまだ花茎が短いので、上手く開けないみたいです。青王丸はヘルテリー以上に良く晴れないと開かないので、10日に開花してくれるかはかなり疑問です。青王丸は1輪しか開花していなくても、同花で自家受粉して結実しますので、採種し播種しないなら1、2回開花させれば早めに花を摘んだ方が良いでしょう!
今日は午前中晴れ間もありましたが午後から曇り日照もほとんどありませんでした。ただ気温は上がりベランダは30度台まで上がっていました。株同士がぶつかり合い縦に伸び出していましたので実生の錦丸12本を抜きました。やっと猩々丸大株の開花が始まりました!竜王丸の花芽がかなり膨らんできましたので、1、2日で開花しそうです!
今日のこよみ
日の出 04:43
日の入 19:09
月の出 05:49
月の入 20:07
正午月齢 01.0