fc2ブログ

開花が始まった翠晃冠

8日ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)くんですが、本日より開花が始まりました!画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった翠晃冠

今朝見たときは今日はまだ無理かなと思っていたのですが、午後2時過ぎに見たら開花していましたので、撮影しました。翠晃冠は4月から5月頃に開花するときは気温も低いので開花日数も長く5~7日はありますが、さすがに連日30度を超える今頃だと開花日数は3、4日しかありません。しかし2輪目もだいぶ大きく膨らんできていますので、明後日には2輪同時開花が見られると思います。また開花期間は長く9月初め頃までは開花してくれますので、花数も多く株が充実していれば20輪以上の花を咲かせてくれます!

竜王丸の花

こちらは6月8日から開花が始まったハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)くんです。2、3輪目が開花し2輪同時開花していました!竜王丸の1輪の開花日数は2、3日しかありませんが、開花期間が9月下旬頃までと長いので開花数はけっこう多くなります。ただコンスタントに花が咲く場合と、1ヶ月おきぐらいにまとめて咲く場合がありますが、今年はどのパターンでしょうか?!

今日はこ2種以外にも小町、銀小町、紅小町、緋繍玉、海王丸、松霞、金洋丸、花盛丸、短毛丸が開花していました!

今日は良く晴れてベランダは35度まで上がっていました。昨日採種して取り蒔きした小獅子丸がすべて発芽していました。

今日のこよみ
日の出    04:43
日の入    19:14
月の出    17:06
月の入    03:08
正午月齢   13.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
フリーエリア