fc2ブログ

この時期の帝玉達!

およそ7週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)成株達です。画像はクリックすると大きくなります。

古葉が縮んだ帝玉成株 古葉が縮んだ帝玉成株

結実したことと分頭したことも有り、今年分頭した2株は古葉の縮みも早く、上からじゃほとんど見えなくなりました。右の写真は横から見たものですが、昨年の古葉の上に今年の古葉がかろうじて見えています。まあ一対の古葉で2頭を生長させているのですから、古葉が縮むのが早くて当たり前です。その点分頭していない株や、古葉も二対ある分頭株はまだ古葉が見えています。でもこの感じだと梅雨明け前ぐらいには完全に縮んでしまいますが、たいへんいいペースだと思います!

古葉が縮んだ実生帝玉 古葉が縮んだ実生帝玉

こちらは実生苗です。左のトレーは赤花系と黄花系です。花後直ぐに植え替えました。ほとんどが結実しましたので、古葉もかなり早く縮みました。また結実も熟しだいぶ取れ始めました。右のトレーは優型のものです。優型と言ってもフォルムがなるべく丸みを帯びているものを選別しただけです。こちらは全てが開花したわけではありませんが、株が小さいものも多く古葉はほとんど縮んでしまいました。こちらは植え替えていませんので、古葉が完全に縮んだら優型のみを単独で植え替える予定です。今年花を期待していた実生苗(161本)のうち97本は開花しましたので、残り64本あります。これらは来年間違いなく開花すると思いますが、これ以外にも来年開花株候補はかなりの数になるので、どのように植え替えるか思案中です。昨年の実生苗も植え替えないといけないし、今年の実生苗もギュウギュウ詰めになってきたので、さてどうするかなぁ??!

午前中は曇っていましたが、午後からは結構強く降りました。昨日の明け方も50mm以上降ったし、今日も30mm以上降ったので、裏庭の花壇にもかなり水たまりが出来て、地植えの帝玉がかなり長い間水没していました、さてこの梅雨を乗り切ってくれるでしょうか?!

イギリスのEU離脱で今日は早朝から大変スリリングな日になりました、疲れた!!

今日のこよみ
日の出    04:44
日の入    19:15
月の出    21:58
月の入    08:11
正午月齢   19.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
フリーエリア