fc2ブログ

結実が上がって来た玉翁

左の写真はおよそ8ヶ月半ぶりの登場、マミラリア属 玉翁(たまおきな Mammillaria hahniana ssp.hahniana)です。画像はクリックすると大きくなります。

結実が上がって来た玉翁 結実もどき?が上がって来た金洋丸大株

年明け2月から開花が始まりました。いつものように、花芽はぐるりと着いているのですが、花は数輪ずつポロポロと開花していきました。そして他のマミラリアが咲き出す頃にはほぼ花は終了しました。ですから他のマミラリアと交配したとも思えませんが、結実が上がって来ていました。もう開花株になって5年目ですが、結実が上がって来たのは初めてです。しかも左の結実はかなりパンパンに膨れているので、モドキでは無いと思います。右は 金洋丸(きんようまる Mammillaria marksiana)大株です。こちらは結実モドキです。大株は他のマミラリアの花が終わってから、開花が始まったので交配相手がいません。それと金洋丸は結実モドキが良く出るので品種ですので、モドキだと思います。

結実が上がって来た錦丸 結実が上がって来た地久丸

左の写真は錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)です。今年の結実の一発目が上がって来ました。回りには結実したと思われる花がらが数十輪も並んでいます。今年も100輪近く開花させて、しかも大半が自家受粉して結実しているので、よくまあ体力があるなぁと感心しています。右の写真はパロディア属(旧ウイギンシア属)地久丸(ちきゅうまる Parodia erinacea)です。こちらも自家受粉して結実したようです。花がらが取れて下からピンクの結実が上がって来ました!玉翁以外は実生苗が既に育っているので、採種しても破棄します。また小町、銀小町、慶雲丸、雪晃は鞘が弾けたり、裂けたりして種子がこぼれだしていましたので、採種しました!

今日は30度を少し超えたぐらいで、たいへん過ごしやすかったです。夕方になり風も出て来て、今晩はエアコンいらない感じです。

今日のこよみ
日の出    05:26
日の入    18:31
月の出    00:16
月の入    14:31
正午月齢   24.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア