fc2ブログ

玉翁の採種と実生雪晃の植え付け

昨日結実が上がって来た事をお伝えした、マミラリア属 玉翁(たまおきな Mammillaria hahniana ssp.hahniana)ですが、本日見たら結実が手で簡単に取れるほど飛び出していたので、5鞘取りました!画像はクリックすると大きくなります。

玉翁の鞘 玉翁の種子

左の写真の様にパンパンに膨れていましたが、種子数の違いで大きさはだいぶ違っていました。右の写真は種子を取りだし浮いた種子や未熟そうなものを選別したところです。右の写真をPCに取り込み、フォトショップで1粒ずつ塗りつぶして数えたところ215ヶほどありました。これだけあればまあなんとか我が家でも実生出来るでしょう?!それとまだ結実が飛び出してくれかもしれませんので、3、4回は楽しめそうです。一応先日採種した海王丸と一緒に蒔くことにします!

植え付けた実生雪晃

こちらは25日抜いた、2014年夏実生の雪晃(せっこう Parodia haselbergii )です。根が完全に切れてしまった苗1ヶを除き42本を植え付けました。相変わらず綺麗には植え付けられませんが、ご勘弁を!今日、明日は霧吹きで過ごさせ、明後日以降たっぷり灌水する予定です。あと残り3ポット47本は雨の降っていない時間があれば明日にでも抜く予定です。

今日は午前中少し雨が降り気温も25、6度しかありませんでしたが、午後からは陽射しが出て、一気に気温が上がりました。でもずっと続いていた猛暑日に比べればかなり涼しかったです!

今日のこよみ
日の出    05:27
日の入    18:29
月の出    01:11
月の入    15:26
正午月齢   25.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア