fc2ブログ

この時期の実生苗たち!

6月8日に播種した今年の実生苗たちです。11種播種しましたが、割と順調に育っている4種をご紹介します!!画像はクリックすると大きくなります。

実生金洋丸 実生満月

左はマミラリア属 金洋丸(きんようまる Mammillaria marksiana)です。発芽率も高かったのですが、こちらも水切れで半分程度になりましたが、それでも200ほどが生長しています。棘もほとんどの苗に出ているようです。右は満月(まんげつ Mammillaria candida var estanzuelensis)です。マミラリアにしては種子も大きく発芽直後から苗も一回り大きかったのですが、何故か棘が出始めて少し先細りのようになっているようです。でも大きさは金洋丸の倍ぐらいありますので、安心感はあります。

実生世界の図 実生海王丸

左はエキノプシス属 世界の図(Echinopsis eyriesii f.variegata)です。双葉タイプの苗です。棘もだいぶ出揃いました。ただ種皮が簡単に取れません。スプレーヤーで普通は簡単に飛ぶのですが、残っている苗もけっこうあります。右はギムノカリキウム属 海王丸(カイオウマル Gymnocalycium denudatum)です。別トレーに数百本発芽していましたが、ほとんどを真っ白にしてしまい、唯一この2本だけが残りましたので、世界の図達のトレーに移植しました。移植してから約2ヶ月経ちますが今のところは順調なようです。我が家では発芽時は湿度を保てるように袋に入れたりケースに入れたりしていますが、発芽後は直ぐに取りだし、腰水にはしていますが、それ以外は通常管理にしていますのでちょっとした水切れで溶けたり干からびたりするので、サボテンの実生は結構厳しいです。理想はこぼれ種で親株の表土で育ってくれるのがいいのですが、それではなかなか発芽率があがりませんのでねぇ!

午前中は小雨でしたが、お昼前からはけっこう強く降り出しました。明日の朝までに100mmぐらいは降りそうです。これで少しは花壇や庭にも水が行き渡るでしょう!!

今日のこよみ
日の出    05:27
日の入    18:28
月の出    02:09
月の入    16:15
正午月齢   26.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア