3輪同時開花の花盛丸
予想通り、本日3輪同時開花をしてくれました、エキノプシス属 花盛丸(Echinopsis tubiflora)くんです!画像はクリックすると大きくなります。

一昨日の写真では花軸は20度ぐらいは上に向いていましたが、今日はこんな感じです。我が家には花盛丸は6株ありますが、30年以上経った大株以外の5株は開花時はけっこうこのようにだらっとなってしまうことが多いようです。特に今回の様に複数の開花時は大株でもだらっとなる事もありますので、開花時の水が少ないのかもしれませんねぇ!ただ花盛丸は短毛丸に比べて肥料が多いと径が出るより、縦に伸び易いので、肥料をやや少なめにしているのも原因かもしれません?!

こちらはハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)くんです。大抵は2日しか開花しませんが、一日目が半開だったせいか本日も開花し、全開してくれました!!今までは花芽は結構多く着けるものの、干からびて落ちるのも多く、結局花は12、3輪で終了していましたが、今年は水切れささないように、夏の間はほぼ毎日水やりしたのが効いたのか、一つも花芽を落とすこと無くここまで開花してくれました。17輪目の花芽も膨らんできているので、有終の美を見せてくれるでしょう?!
今日は午後から陽射しも結構有り、ベランダは33度をl越えていたのでかなり暑く感じました。朝晩の気温差が大きいのでサボテン達には良いようですが、人間にはけっこう堪えます!花がほぼ終わった星の王子の花がら切りと、伸びすぎているところを切り戻しました。先日から発芽が始まったパルマーピンクですが葉が展開し始めました!
今日のこよみ
日の出 05:41
日の入 18:01
月の出 18:28
月の入 05:47
正午月齢 15.7

一昨日の写真では花軸は20度ぐらいは上に向いていましたが、今日はこんな感じです。我が家には花盛丸は6株ありますが、30年以上経った大株以外の5株は開花時はけっこうこのようにだらっとなってしまうことが多いようです。特に今回の様に複数の開花時は大株でもだらっとなる事もありますので、開花時の水が少ないのかもしれませんねぇ!ただ花盛丸は短毛丸に比べて肥料が多いと径が出るより、縦に伸び易いので、肥料をやや少なめにしているのも原因かもしれません?!

こちらはハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)くんです。大抵は2日しか開花しませんが、一日目が半開だったせいか本日も開花し、全開してくれました!!今までは花芽は結構多く着けるものの、干からびて落ちるのも多く、結局花は12、3輪で終了していましたが、今年は水切れささないように、夏の間はほぼ毎日水やりしたのが効いたのか、一つも花芽を落とすこと無くここまで開花してくれました。17輪目の花芽も膨らんできているので、有終の美を見せてくれるでしょう?!
今日は午後から陽射しも結構有り、ベランダは33度をl越えていたのでかなり暑く感じました。朝晩の気温差が大きいのでサボテン達には良いようですが、人間にはけっこう堪えます!花がほぼ終わった星の王子の花がら切りと、伸びすぎているところを切り戻しました。先日から発芽が始まったパルマーピンクですが葉が展開し始めました!
今日のこよみ
日の出 05:41
日の入 18:01
月の出 18:28
月の入 05:47
正午月齢 15.7