エケベリア属シャビアナ
初登場、エケベリア属シャビアナ(Echeveria shaviana)です。画像はクリックすると大きくなります。

本日近くのホームセンターに大掃除用の手袋を買いに行ったら、1号から4号サイズまで寄せ植えも含め色々多肉が入っていました。我が家にもあるような品種が多かったのですが、ロゼット径15~20cmほどになるエケベリアの中型種のシャビアナがありましたので、2ポットお持ち帰りしました。この苗は2.5号ポットに植えられていたものですが、用土がかなり濡れていましたし、水はけもかなり悪そうだったので、直ぐに植え替えました。抜いて見たら案の定、下半分には全く根が張っていない状態でした。根鉢は崩さず、根の張っていない下半分や表土の土を除き、105のプルステラに植え付けました。ギガンティアほど大きくはなりませんが、それでも我が家のエケベリアの中では格段に大きくなる品種です。まあ栽培スペースのこともありますが、ちまちま群生するより単頭で見栄えのする品種も1種ぐらいはあっても良いかなと思っています。この種もけっこう仔吹き易いようなので、単頭で大きくするには小まめに仔吹きを外すことが重要かな!!
耐寒性もあるようですが、葉の薄い品種は熱い品種よりはやや劣るので、厳冬期は少し養生が必要かもしれませんねぇ?!
今日も割と良く晴れましたが、気温はあまり上がらず10度になるかならないかぐらいでした。屋根の無いところにでは毎朝霜が降りてびっしょりになっていますので、加湿にならないよう注意が必要です。
今日のこよみ
日の出 07:03
日の入 16:51
月の出 03:07
月の入 14:14
正午月齢 25.6


本日近くのホームセンターに大掃除用の手袋を買いに行ったら、1号から4号サイズまで寄せ植えも含め色々多肉が入っていました。我が家にもあるような品種が多かったのですが、ロゼット径15~20cmほどになるエケベリアの中型種のシャビアナがありましたので、2ポットお持ち帰りしました。この苗は2.5号ポットに植えられていたものですが、用土がかなり濡れていましたし、水はけもかなり悪そうだったので、直ぐに植え替えました。抜いて見たら案の定、下半分には全く根が張っていない状態でした。根鉢は崩さず、根の張っていない下半分や表土の土を除き、105のプルステラに植え付けました。ギガンティアほど大きくはなりませんが、それでも我が家のエケベリアの中では格段に大きくなる品種です。まあ栽培スペースのこともありますが、ちまちま群生するより単頭で見栄えのする品種も1種ぐらいはあっても良いかなと思っています。この種もけっこう仔吹き易いようなので、単頭で大きくするには小まめに仔吹きを外すことが重要かな!!
耐寒性もあるようですが、葉の薄い品種は熱い品種よりはやや劣るので、厳冬期は少し養生が必要かもしれませんねぇ?!
今日も割と良く晴れましたが、気温はあまり上がらず10度になるかならないかぐらいでした。屋根の無いところにでは毎朝霜が降りてびっしょりになっていますので、加湿にならないよう注意が必要です。
今日のこよみ
日の出 07:03
日の入 16:51
月の出 03:07
月の入 14:14
正午月齢 25.6