2輪同時開花の精巧殿と開花が始まった満月
連日登場、ツルビニカルプス属 精巧殿(せいこうでん turbinicarpus pseudopectinatus)です。画像はクリックすると大きくなります。

今日も朝から大変良く晴れていましたので、ビニール温室内は直ぐに気温が高くなったため、午前10時過ぎには見事な2輪同時開花を見せてくれました。3輪目も期待したのですが、今日はここまででした。もう1株も開花するかと期待しましたが、駄目でした。精巧伝も良く晴れていないと開きにくいので、明日の午前中が期待です。

こちらは1週間ぶりの登場、マミラリア属 満月(まんげつ Mammillaria candida var estanzuelensis)子株です。朝は先端が少し開いただけでしたが、10時過ぎからは反り返るような全開ではありませんが、ほぼ開花状態にまで開いてくれました。まあ雌蕊はなかなか開きませんので、これで開花と言って良いでしょう!明日も天気が良ければあと6~7輪は開花してくれそうですが、天気は下り坂のようですので、ちょっと難しいかも?!
今日も見事な快晴で、気温も22度台まで上がりました。帝玉が見事な群開を見せてくれました!今日も湿度が大変低く多くの鉢に水やりしました。
今日のこよみ
日の出 05:40
日の入 18:21
月の出 11:33
月の入 00:55
正午月齢 07.0

今日も朝から大変良く晴れていましたので、ビニール温室内は直ぐに気温が高くなったため、午前10時過ぎには見事な2輪同時開花を見せてくれました。3輪目も期待したのですが、今日はここまででした。もう1株も開花するかと期待しましたが、駄目でした。精巧伝も良く晴れていないと開きにくいので、明日の午前中が期待です。

こちらは1週間ぶりの登場、マミラリア属 満月(まんげつ Mammillaria candida var estanzuelensis)子株です。朝は先端が少し開いただけでしたが、10時過ぎからは反り返るような全開ではありませんが、ほぼ開花状態にまで開いてくれました。まあ雌蕊はなかなか開きませんので、これで開花と言って良いでしょう!明日も天気が良ければあと6~7輪は開花してくれそうですが、天気は下り坂のようですので、ちょっと難しいかも?!
今日も見事な快晴で、気温も22度台まで上がりました。帝玉が見事な群開を見せてくれました!今日も湿度が大変低く多くの鉢に水やりしました。
今日のこよみ
日の出 05:40
日の入 18:21
月の出 11:33
月の入 00:55
正午月齢 07.0