fc2ブログ

6輪目の花芽が上がって来た帝玉成株と今日の精巧殿

3月27日に5輪目の花芽が上がってきた事をお伝えした、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)成株ですが、なんと6輪目が上がって来ていました!画像はクリックすると大きくなります。

6輪目の花芽が上がって来た帝玉成株 6輪目の花芽が上がって来た帝玉成株

左の写真でも5輪目がはっきり見える様になってきていました。そして2輪目と5輪目の間の後ろ側から6輪目が右の写真の様にぺったんこに潰れて上がって来ていました。ただ右の写真をよく見ると奥の方に6輪目の顎が開いて見えているのか、もしかしたら7輪目の顎なのかは分かりませんが、なんかが見えます。まあ隣に並んで6輪目と7輪目が同タイミングで出て来ることはあまり考え難いので、多分違うとは思いますが、要観察です。でもこの冬にこの株は完全に分頭しそうです。

5輪目まで開花した精巧殿

こちらは4月4日から開花が始まった、ツルビニカルプス属 精巧殿(せいこうでん turbinicarpus pseudopectinatus)です。昨日はまったく陽射しが無く開きませんでしたが、今日は午前10時前後に陽が射す時間が少し有りビニール温室内の温度が上がったため、少し開きました。そして5輪目も開き始めました。明日は午前中今日よりは陽射しがある予報なので、全開を期待したいですねぇ!

今日は午前10時前後の陽射しがあった以外は全く日照はありませんでしたので、帝玉は今日も全く開花しませんでした。ラウシー、白花月影丸に花芽が上がって来ていました。

先日からリビングのPCの電源の入る温度が日増しに高くなってきたので、バラしました。10度以下で電源が時々入りにくいぐらいだったらまだ良いですが、さすがに15度ぐらいで入らないのでは、いつ電源が壊れるか分かりません。そして電源だけではなくそのままマザーボードまでいくかもしれません。ですからコンデンサの劣化がここ数週間でかなり進行しているようです。電源が悪いのは別電源と交換して確認済みです。

近所の神社や公園、学校など桜が満開になりました。天気は悪かったですが見事な景色でした。

今日のこよみ
日の出    05:33
日の入    18:25
月の出    16:33
月の入    04:30
正午月齢   12.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア