fc2ブログ

花芽が上がって来た白花月影丸とラウシー

およそ10ヶ月ぶり登場、マミラリア属 白花月影丸(Mammillaria crinita ssp.crinita fa.zeilmanniana cv.)です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来た白花月影丸

やっと花芽が上がって来ました。白花月影丸はノーマル月影丸に比べ仔吹きもしませんし、生長はたいへん遅いのです。ですから新芽の数が少ないので、その分花芽の数も少なくなりかつ遅くなります。昨年はノーマル月影丸の花粉で結実させた種を蒔いたので、少しは育っていますが、何分実生苗も生長が遅くかつ軟弱なので、開花株まで育てる自信がありません。ですから今年は結実させないようにして花が終わったら、生長点を潰して強制仔吹きさせようかなと思っています。

花芽が上がって来たラウシー

およそ4ヶ月ぶりの登場、スルコレブチア属 ラウシー(Sulcorebutia rauschii)です。昨年は初めて種が採れましたので、もう少し気温が上がれば蒔こうと思っています。そんなラウシーくんに花芽が上がって来ました。大きめの2株に花芽が確認出来ました。この群生株にはあと3ヶほどは花芽を上げられるサイズになっているのがいますので、もう少しすれば花芽が確認出来ると思います。あと4鉢ありますが、今のところ花芽が確認出来たのはこの鉢だけです。特に1鉢は少し全体的に縮んでしまっているので、花芽を上げられないかもしれません。

今日はずっと雨でしかも気温が上がらずかなり寒かったです。精巧殿もLED照明装置下に置いていましたが、まったく開いてくれませんでした、残念!

今日のこよみ
日の出    05:31
日の入    18:26
月の出    18:26
月の入    05:36
正午月齢   14.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア