fc2ブログ

開花出来るのか?多彩玉、雪晃中株!

およそ4週間ぶりの登場、エリオシケ属(旧ネオポルテリア属) 多彩玉(Eriosyce senilis)くんです。画像はクリックすると大きくなります。

開花までいくのか多彩玉

前回の記事で、開花は早くて5月中旬頃と書いていますが、ほぼそんな感じで花芽の生長は進んでいるようです。現在の状態は昨年で言うと3月初め頃の状態です。そして昨年は開花が始まったのが4月中頃ですので、今年はやはり5月中頃から下旬にかけてといったところになりそうです。しかしこの頃には最高気温が連日25度を越えていて例年なら花が終わる気温です。ですから今年は開花出来るのか出来ないのかがかなり微妙なところです。

開花までいくのか雪晃中株

こちらはおよそ5週間ぶりの登場、パロディア属(旧ブラジリカクタス属) 雪晃(せっこう Parodia haselbergii )中株です。こちらも花芽がかなり遅れているので、このままのペースなら開花はやはり5月中頃ぐらいです。雪晃も高い気温がやや苦手ですので、やはり開花までいくかどうかは微妙なところです。まあ昨年もけっこう種を作っているので、今年は開花し無くてもかまいませんが!

今日はお昼前から雨が降ったり止んだり天気でしたが気温が高かったせいか、なんと帝玉が40輪ほど開花していました。午後3時過ぎからは陽射しが戻ってきたので、半分ぐらいは5時過ぎまで開花していました。

今日のこよみ
日の出    05:25
日の入    18:29
月の出    22:04
月の入    07:56
正午月齢   18.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア