花芽が上がって来た野ばらの精
およそ2年ぶりの登場、エケベリア属 野ばらの精(Echeveria cv.)です。画像はクリックすると大きくなります。

2号ポットに5頭立ての株ですが、大きめの2頭に花芽が上がって来ていました。しかも右の1頭は2つ花芽が上がって来ているようです。ずっと門柱の上で放置栽培していたのですが、徒長もせず締まったいい株になっていますが、色は余り綺麗ではありません。

左の写真は挿し木株です。こちらは根本から仔吹きも出て来ていますし、花芽もだいぶ大きくなっていました。1階軒下で栽培しているので、日照時間が取れず徒長気味です。色は大変綺麗ですが形は今一です!右の写真は挿し木の秋麗です。かなり小さな株ですが、花芽を上げていました。秋麗はたいへん花芽を上げやすい品種のようです。でも交配してもなかなか受粉しないようで、今まで一度も結実したことがありません。
今日は朝から良く晴れて気温も上がりました。ベランダは28度台まで上がっていました。帝玉は一昨日の開花で結実したのがいるようで、1輪目が開かないのがけっこういましたので、花がらをカットしました。
今日のこよみ
日の出 05:24
日の入 18:30
月の出 22:55
月の入 08:37
正午月齢 19.0


2号ポットに5頭立ての株ですが、大きめの2頭に花芽が上がって来ていました。しかも右の1頭は2つ花芽が上がって来ているようです。ずっと門柱の上で放置栽培していたのですが、徒長もせず締まったいい株になっていますが、色は余り綺麗ではありません。


左の写真は挿し木株です。こちらは根本から仔吹きも出て来ていますし、花芽もだいぶ大きくなっていました。1階軒下で栽培しているので、日照時間が取れず徒長気味です。色は大変綺麗ですが形は今一です!右の写真は挿し木の秋麗です。かなり小さな株ですが、花芽を上げていました。秋麗はたいへん花芽を上げやすい品種のようです。でも交配してもなかなか受粉しないようで、今まで一度も結実したことがありません。
今日は朝から良く晴れて気温も上がりました。ベランダは28度台まで上がっていました。帝玉は一昨日の開花で結実したのがいるようで、1輪目が開かないのがけっこういましたので、花がらをカットしました。
今日のこよみ
日の出 05:24
日の入 18:30
月の出 22:55
月の入 08:37
正午月齢 19.0