大雨・洪水警報継続中!
タイトル通り、大雨・洪水警報継続中!で48時間に降った雨も300mmを軽く越えました。画像はクリックすると大きくなります。

風も結構強かったせいで、ベランダや1階軒下のサボタニには相当雨が入ったようです。写真は午後4時過ぎのものですが、だいぶ小雨になった時のものです。ベランダ直置きはトレーに入れているので、トレーに1cmほど雨が貯まっていました。1階軒下は屋根が短いのでもっと多く入っていたようで、ダニにやられた帝玉などは水を吸い上げすぎて溶けるのが出るかもしれませんねぇ!屋外放置の雨ざらしの帝玉くんもいますが、まったく見に行けていませんので、どうなることやら!京都の7月の平均降水量は220mmほどですので、たった2日で一ヶ月の降水量の1.5倍もの雨が降ったことになります。目の前の崖が崩れても敷地にまで土砂が流れ込むことは余程の事が無い限りないと私を含めて近隣の人は考えているようです。しかしこのまま雨が続き、加えて先日以上の大きな地震、南海トラフなどの震度6弱以上が直撃すると想像を越えた結果になるかもしれないので、1階なら最も距離の取れる東南側の部屋か距離はやや近いけど2階を自宅内避難場所に改造中です!
今日のこよみ
日の出 04:49
日の入 19:14
月の出 --:--
月の入 11:49
正午月齢 22.3

風も結構強かったせいで、ベランダや1階軒下のサボタニには相当雨が入ったようです。写真は午後4時過ぎのものですが、だいぶ小雨になった時のものです。ベランダ直置きはトレーに入れているので、トレーに1cmほど雨が貯まっていました。1階軒下は屋根が短いのでもっと多く入っていたようで、ダニにやられた帝玉などは水を吸い上げすぎて溶けるのが出るかもしれませんねぇ!屋外放置の雨ざらしの帝玉くんもいますが、まったく見に行けていませんので、どうなることやら!京都の7月の平均降水量は220mmほどですので、たった2日で一ヶ月の降水量の1.5倍もの雨が降ったことになります。目の前の崖が崩れても敷地にまで土砂が流れ込むことは余程の事が無い限りないと私を含めて近隣の人は考えているようです。しかしこのまま雨が続き、加えて先日以上の大きな地震、南海トラフなどの震度6弱以上が直撃すると想像を越えた結果になるかもしれないので、1階なら最も距離の取れる東南側の部屋か距離はやや近いけど2階を自宅内避難場所に改造中です!
今日のこよみ
日の出 04:49
日の入 19:14
月の出 --:--
月の入 11:49
正午月齢 22.3