発芽順調ダブネリー
こちらは6月24日から発芽が始まった、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)の実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

発芽は大変順調で、40本目まで発芽しました!この種は24時間水に浸けていても浮いたままで沈まなかったものです。普通は捨てるのですが、けっこう数が多かったのでポットに蒔いておいたものですのですが、結構発芽率は良さそうです。あと10数粒ほど発芽していないのがあるようですが、このままいけば80%以上は発芽しそうです。いつもならそろそろ液肥を与えるのですが、気温があまりにも高く、水分の蒸散が激しく用土内の肥料濃度が上がり易いので、しばらくは控えようと思っています。でもこれだけ発芽するなら捨てずに蒔いて良かったです!!
今日も猛烈に気温が上がり気象庁発表でも38.7度まで上がりました。日中気温が高いのはいいとしても、30度以上の時間帯が長すぎます。今21時ちょっと過ぎですが、ベランダ床面近くの温度が33.2度もありました。ベランダに面した客間の温度も35度台ですので、エアコンを入れ続けでもしない限り窓を開けていただけではそう簡単には28度以下にはなりませんので、睡眠中の熱中症には要注意です。
今日のこよみ
日の出 04:54
日の入 19:12
月の出 07:03
月の入 21:01
正午月齢 02.0

発芽は大変順調で、40本目まで発芽しました!この種は24時間水に浸けていても浮いたままで沈まなかったものです。普通は捨てるのですが、けっこう数が多かったのでポットに蒔いておいたものですのですが、結構発芽率は良さそうです。あと10数粒ほど発芽していないのがあるようですが、このままいけば80%以上は発芽しそうです。いつもならそろそろ液肥を与えるのですが、気温があまりにも高く、水分の蒸散が激しく用土内の肥料濃度が上がり易いので、しばらくは控えようと思っています。でもこれだけ発芽するなら捨てずに蒔いて良かったです!!
今日も猛烈に気温が上がり気象庁発表でも38.7度まで上がりました。日中気温が高いのはいいとしても、30度以上の時間帯が長すぎます。今21時ちょっと過ぎですが、ベランダ床面近くの温度が33.2度もありました。ベランダに面した客間の温度も35度台ですので、エアコンを入れ続けでもしない限り窓を開けていただけではそう簡単には28度以下にはなりませんので、睡眠中の熱中症には要注意です。
今日のこよみ
日の出 04:54
日の入 19:12
月の出 07:03
月の入 21:01
正午月齢 02.0