少し生長していた金鈴
およそ5週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)と金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii.)です!右の写真は6月22日のものです。画像はクリックすると大きくなります。


この時期黄色くなったり、シワシワになったりし易いのですが、水やりを多くした効果でふっくらしたままでかつ少し生長しているようです。現在は65%遮光下ですが、気温が連日40度近くまで上がっているのにこの状態は我が家としてはベストだと思います。この夏を乗り切れば、晩秋にはまた花が期待出来ると思いますので、しっかりと日照を与えたいと思います!!
金鈴の自生地は南アフリカ共和国、西ケープ州、West Coast DC(ウェスト・コースト DC)の東部および南東部です。標高は250~400mで夏は乾燥し、冬に雨が降る気候です。緯度は南緯約31度です。また株が充実すると自家受粉して種子が取れるそうですが、我が家の株は自家受粉では種子はできませんでした。
今日は37度を超え猛暑日となりました。明日は39度の予報が出ていますので、水切れ日焼けには要注意です。小さな苗など日焼けすれば即消滅にもなりかねませんので、出来れば遮光下で管理したいですが、我が家ではネットの張れないところがほとんどなので、とにかく水やりが重要です。
今日のこよみ
日の出 05:06
日の入 19:00
月の出 21:39
月の入 08:46
正午月齢 19.0




この時期黄色くなったり、シワシワになったりし易いのですが、水やりを多くした効果でふっくらしたままでかつ少し生長しているようです。現在は65%遮光下ですが、気温が連日40度近くまで上がっているのにこの状態は我が家としてはベストだと思います。この夏を乗り切れば、晩秋にはまた花が期待出来ると思いますので、しっかりと日照を与えたいと思います!!
金鈴の自生地は南アフリカ共和国、西ケープ州、West Coast DC(ウェスト・コースト DC)の東部および南東部です。標高は250~400mで夏は乾燥し、冬に雨が降る気候です。緯度は南緯約31度です。また株が充実すると自家受粉して種子が取れるそうですが、我が家の株は自家受粉では種子はできませんでした。
今日は37度を超え猛暑日となりました。明日は39度の予報が出ていますので、水切れ日焼けには要注意です。小さな苗など日焼けすれば即消滅にもなりかねませんので、出来れば遮光下で管理したいですが、我が家ではネットの張れないところがほとんどなので、とにかく水やりが重要です。
今日のこよみ
日の出 05:06
日の入 19:00
月の出 21:39
月の入 08:46
正午月齢 19.0