fc2ブログ

発芽が始まった日輪玉

7月12日に播種した、日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)ですが、発芽が始まりました。画像はクリックすると大きくなります。

発芽が始まった日輪玉

種子は昨年採種したものなので、その割にはまあまあの早さだと思います。昨年播種した苗はかなり発芽していたのですが、秋口に油断してたった1日で真っ白にしてしまい、すべて消滅させてしまいましたので、今年は油断しないように気を付けます!でも今年は気温が高すぎるので、水切れしなくても危ないかもしれません!

少し数が増えてきた実生多彩玉

こちらも7月12日に播種したエリオシケ属(旧ネオポルテリア属) 多彩玉(Eriosyce senilis)ですが、10本近く発芽しました。こちらの種子も2016年採種のものなので、その割には出だし順調といったところです。こちらは気温の高さは特に問題は無く逆に発芽後の生長を早めるには好都合だと思われます。

今日も37度を超え猛暑日となりました。湿度も高く本当に蒸し暑いです。日の入りが18時台になりました。

今日のこよみ
日の出    05:07
日の入    18:59
月の出    22:10
月の入    09:43
正午月齢   20.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア