少し生長していた実生海王丸
およそ1ヶ月ぶりの登場、ギムノカリキウム属 海王丸(カイオウマル Gymnocalycium denudatum)の2015年夏実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

海王丸は暑さは好きな方ですが、今年のような猛烈な暑さはやや苦手です。しかも元々遮光無しの強光線も苦手な方ですので、今の時期は遮光下で風通しの良い場所で管理し、小さな苗ですので少し休ませるぐらいの管理をしていました。そんな海王丸ですがぱっと見の大きさは変わっていませんが、新棘が1、2ヶ出た分生長ていしたようです。2、3日に1回の水やりとほぼ毎日のシリンジしていますが、水やりのタイミングが悪いと肌色が薄くなったりしますので、小苗は本当に今の時期は要注意です。今のところのダニの被害は出ていませんので、このまま綺麗な肌で生長出来るよう管理したいですね!
今日も38度を超え猛暑日となりました。毎日庭木などにも水やりしていますが、葉焼けなどが沢山出ています。多肉にも日焼けで干からびるのも出て来ました。
今日のこよみ
日の出 05:07
日の入 18:59
月の出 22:42
月の入 10:40
正午月齢 21.0

海王丸は暑さは好きな方ですが、今年のような猛烈な暑さはやや苦手です。しかも元々遮光無しの強光線も苦手な方ですので、今の時期は遮光下で風通しの良い場所で管理し、小さな苗ですので少し休ませるぐらいの管理をしていました。そんな海王丸ですがぱっと見の大きさは変わっていませんが、新棘が1、2ヶ出た分生長ていしたようです。2、3日に1回の水やりとほぼ毎日のシリンジしていますが、水やりのタイミングが悪いと肌色が薄くなったりしますので、小苗は本当に今の時期は要注意です。今のところのダニの被害は出ていませんので、このまま綺麗な肌で生長出来るよう管理したいですね!
今日も38度を超え猛暑日となりました。毎日庭木などにも水やりしていますが、葉焼けなどが沢山出ています。多肉にも日焼けで干からびるのも出て来ました。
今日のこよみ
日の出 05:07
日の入 18:59
月の出 22:42
月の入 10:40
正午月齢 21.0