日焼け被害のサボタニ
およそ7ヶ月ぶりの登場、パロディア属(旧ブラジリカクタス属) 黄雪晃(きせっこう Parodia haselbergii ssp.graessneri)です。画像はクリックすると大きくなります。

2株が日焼けして縮み始めました。もう復活は望めませんので、実生苗もとうとう3株になってしまいました。掻き子の苗も同じぐらいのサイズのが1株ありますが、こちらもダニにやられてほとんど生長していないので、この夏乗り切れるかが心配です。

こちらは掻き子のエケベリア属 養老です。1株が消滅しました。葉が薄いので水切れに弱く、下葉が枯れやすいのですが、今年の夏は下葉が枯れ始めたと同時ぐらいに一気に枯れてしまったりしているようです。他にも養老は2株が、同様に葉の薄いシャビアナも3株ほどが枯れました。かといって少し日照時間の短い場所なんかに置いたりすると徒長したりしますので、なかなか難しいです。
今日も37.7度まで上がり5日連続で猛暑日となりました。また熱帯夜は23日連続です。ただでさえ寝苦しいのですが、サポーターを巻いて寝ているので、夜どうしても汗をかいて目が覚めてしまい、睡眠不足も続いています。
今日のこよみ
日の出 05:08
日の入 18:58
月の出 23:16
月の入 11:40
正午月齢 22.0

2株が日焼けして縮み始めました。もう復活は望めませんので、実生苗もとうとう3株になってしまいました。掻き子の苗も同じぐらいのサイズのが1株ありますが、こちらもダニにやられてほとんど生長していないので、この夏乗り切れるかが心配です。

こちらは掻き子のエケベリア属 養老です。1株が消滅しました。葉が薄いので水切れに弱く、下葉が枯れやすいのですが、今年の夏は下葉が枯れ始めたと同時ぐらいに一気に枯れてしまったりしているようです。他にも養老は2株が、同様に葉の薄いシャビアナも3株ほどが枯れました。かといって少し日照時間の短い場所なんかに置いたりすると徒長したりしますので、なかなか難しいです。
今日も37.7度まで上がり5日連続で猛暑日となりました。また熱帯夜は23日連続です。ただでさえ寝苦しいのですが、サポーターを巻いて寝ているので、夜どうしても汗をかいて目が覚めてしまい、睡眠不足も続いています。
今日のこよみ
日の出 05:08
日の入 18:58
月の出 23:16
月の入 11:40
正午月齢 22.0