fc2ブログ

2頭だけになってしまった黄鳴弦玉

およそ1ヶ月ぶりの登場、柘榴玉系(ザクロギョクケイ)の黄鳴弦玉(キメイゲンギョク Lithops bromfieldii var.insularis 'Sulphurea' C362 )です。画像はクリックすると大きくなります。

2頭だけになってしまった黄鳴弦玉

前回は単頭と5頭立ての苗が脱皮したことをお伝えしましたが、単頭苗は発根せず脱皮したもののそのまま干からびてしまいました。そして5頭立ても2頭のみが脱皮しそれ以外は枯れてしまいました。そして脱皮した2頭は今のところなんとか維持しているようですが、発根していないので、いつまでもつかは分かりません。用土には時折水やりして完全にカラカラにはさせないようにしています。そしてメインはスプレーヤーでのシリンジですが、この2頭だけでもなんとか生き残ってほしいものです。

今日は39.5度まで上がり猛烈な暑さでした。庭木や鉢植えなどちょっとの油断で日焼けして枯れ込んだりしますので、とにかく大変です!火星大接近の写真を撮ろうかなと思っていましたが、咳をしただけでも痛みが走る今の状態ではさすがに望遠鏡を組み立てることが出来ません。今月いっぱいぐらいはまだチャンスもありそうなので、早く治ってほしいものです!

今日のこよみ
日の出    05:09
日の入    18:57
月の出    23:54
月の入    12:41
正午月齢   23.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア