発芽数が増えてきた赤花金鈴
7月12日に播種した、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)です。画像はクリックすると大きくなります。

5日後の7月12日に1本だけ発芽しましたが、その後はしばらくは発芽しませんでした。しかし先月末当たりからはポツポツと発芽して、2ポットで12本ほどになりました。しかし種子が小さかったことも有り、苗のサイズはリトープスの1/3ぐらいの大きさです。ちょっと水が切れたりしたらあっという間に消滅しそうなサイズですので、この気温のなか上手く育ってくれるかはかなり確率低そうです。種子は1/2ほどしか播種していないので、9月の頭ぐらいになったら残りを蒔く予定です。

こちらはフウセンカズラです。ゴーヤの苗に絡めています。結実した風船もかなり大きくなり、もうほぼxサイズです。
今日のこよみ
日の出 05:10
日の入 18:56
月の出 --:--
月の入 13:45
正午月齢 24.0


5日後の7月12日に1本だけ発芽しましたが、その後はしばらくは発芽しませんでした。しかし先月末当たりからはポツポツと発芽して、2ポットで12本ほどになりました。しかし種子が小さかったことも有り、苗のサイズはリトープスの1/3ぐらいの大きさです。ちょっと水が切れたりしたらあっという間に消滅しそうなサイズですので、この気温のなか上手く育ってくれるかはかなり確率低そうです。種子は1/2ほどしか播種していないので、9月の頭ぐらいになったら残りを蒔く予定です。

こちらはフウセンカズラです。ゴーヤの苗に絡めています。結実した風船もかなり大きくなり、もうほぼxサイズです。
今日のこよみ
日の出 05:10
日の入 18:56
月の出 --:--
月の入 13:45
正午月齢 24.0