fc2ブログ

やっと数が出始めた日輪玉

8月2日から発芽が始まった、日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)ですが、少しずつ発芽数が増えてきました!画像はクリックすると大きくなります。

やっと数が出始めた日輪玉 やっと数が出始めた日輪玉

左のポットで25本、右のポットで15本ほどになっていました。蒔き方がデタラメなので集中しているところが多々ありますが、ご勘弁を!日輪玉の親株は暑さ寒さ共に強いですし、生長も大変早いのですが、実生苗は暑さにはやや弱いようで、白花黄紫勲が平気でも日輪玉は溶けてしまう事も我が家ではよくあります。またそのためか生育も遅いように感じます。今年は今回の播種と今月末の播種で時期をずらして播種時期を検討するつもりです。ダブネリーも真夏の播種でも非常に良く生育しているので時期をずらす必要はありませんが、ダブネリーも日輪玉と一緒に蒔くつもりです。

今日も気温は上がりましたが、午後2時過ぎから雷雨になり50mm近く降ったようです。まとまった雨は7月上旬の豪雨以来となりました!

今日のこよみ
日の出    05:16
日の入    18:47
月の出    08:09
月の入    20:53
正午月齢   02.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア