花芽が上がって来た養老親株と枯れた子株
久しぶりの登場、エケベリア属養老です。画像はクリックすると大きくなります。

左は5号鉢に植え付けている親株ですが、なんと花芽が上がって来ていました。多くの株は梅雨の前に花芽を上げて、梅雨の終わり頃から夏の初めにかけて花を咲かせました。この親株は仔吹きが多かったせいか梅雨頃は花芽は上げませんでしたが、ここに来て花芽を上げて来ました!花芽は2本上がってきているようです。右は株分けした子株ですが、ちょっとした水切れで下葉が枯れ出したと思ったら一気に株全体が枯れてしまいました。プレステラ105に植え付けた大きい株は下葉を枯らしたぐらいで済んでいますが、プレステラ90に2本上した株などは半数ほどは枯れてしまいました。でも水やりが多すぎたり、ちょっと天候が悪い日が続くと徒長するので、なかなか薄い葉の品種は難しいです。

こちらはおよそ3週間ぶりの登場、火祭り(Crassula capitella ssp. thyrsifolia 'Flame')くんです。花芽もだいぶ伸びて来ていました。先日の台風ではちょっと心配でしたが、なんとか折れずに済んだようです。
今日も猛暑日と成り、この夏30回目となったようです。一夏に30回以上の猛暑日は過去にも2回ほどあり、昭和の時代でもあったようです。しかし熱帯夜に関しては今年は既に46日ありこれは過去最高なようです。まだ数日は熱帯夜になりそうなのでさらに記録は更新されそうです。
今日のこよみ
日の出 05:25
日の入 18:31
月の出 19:10
月の入 05:45
正午月齢 15.7


左は5号鉢に植え付けている親株ですが、なんと花芽が上がって来ていました。多くの株は梅雨の前に花芽を上げて、梅雨の終わり頃から夏の初めにかけて花を咲かせました。この親株は仔吹きが多かったせいか梅雨頃は花芽は上げませんでしたが、ここに来て花芽を上げて来ました!花芽は2本上がってきているようです。右は株分けした子株ですが、ちょっとした水切れで下葉が枯れ出したと思ったら一気に株全体が枯れてしまいました。プレステラ105に植え付けた大きい株は下葉を枯らしたぐらいで済んでいますが、プレステラ90に2本上した株などは半数ほどは枯れてしまいました。でも水やりが多すぎたり、ちょっと天候が悪い日が続くと徒長するので、なかなか薄い葉の品種は難しいです。

こちらはおよそ3週間ぶりの登場、火祭り(Crassula capitella ssp. thyrsifolia 'Flame')くんです。花芽もだいぶ伸びて来ていました。先日の台風ではちょっと心配でしたが、なんとか折れずに済んだようです。
今日も猛暑日と成り、この夏30回目となったようです。一夏に30回以上の猛暑日は過去にも2回ほどあり、昭和の時代でもあったようです。しかし熱帯夜に関しては今年は既に46日ありこれは過去最高なようです。まだ数日は熱帯夜になりそうなのでさらに記録は更新されそうです。
今日のこよみ
日の出 05:25
日の入 18:31
月の出 19:10
月の入 05:45
正午月齢 15.7