1本だけ生き残った実生金鈴
およそ3週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)の実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

発芽した苗の数は20本近くになっていましたが、サイズが小さな苗ばかりでした。やがてその小さな苗は消えていきましたが、リトープス並みのサイズで発芽した苗だけが、各ポット1本だけ生き残りました!写真にはもの凄く小さなサイズで発芽した苗もいくつか確認できますが、それらは生長出来ないでしょう?!金鈴は初めての播種なので、標準の発芽サイズがどれぐらいなのかは分かりませんが、これまで発芽したのはやはりかなり小さいと思います。ですからちょっと表土が乾いたりしただけで消滅してしまうようです。種子はまだ残っていますので、もう少し気温が低くなったら蒔こうと思います。
今日も熱帯夜、猛暑日となりました。湿度が高いので、35度を少し超えたぐらいでもけっこう疲れます!
今日のこよみ
日の出 05:28
日の入 18:27
月の出 20:44
月の入 08:35
正午月齢 18.7


発芽した苗の数は20本近くになっていましたが、サイズが小さな苗ばかりでした。やがてその小さな苗は消えていきましたが、リトープス並みのサイズで発芽した苗だけが、各ポット1本だけ生き残りました!写真にはもの凄く小さなサイズで発芽した苗もいくつか確認できますが、それらは生長出来ないでしょう?!金鈴は初めての播種なので、標準の発芽サイズがどれぐらいなのかは分かりませんが、これまで発芽したのはやはりかなり小さいと思います。ですからちょっと表土が乾いたりしただけで消滅してしまうようです。種子はまだ残っていますので、もう少し気温が低くなったら蒔こうと思います。
今日も熱帯夜、猛暑日となりました。湿度が高いので、35度を少し超えたぐらいでもけっこう疲れます!
今日のこよみ
日の出 05:28
日の入 18:27
月の出 20:44
月の入 08:35
正午月齢 18.7