徒長した実生日輪玉
8月2日から発芽が始まった、日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)ですが、金鈴に合わせて遮光下に置いていたら、たった1週間でけっこう徒長してしまいました。画像はクリックすると大きくなります。

徒長しただけではなく結構倒れてしまったり、また倒れたことで頂面に日が当たらなくなったりして、けっこう消滅してしまいました。前回数えたときより左のポットで一割ほど、右のポットで二割ほど数が減りました、残念!昨年は水切れさせてすべて消滅させてしまいました。ですから今年は少なくとも各ポット30本ぐらいは生き残らさせたいので、別管理にしたいと思います。同じケースに入れている多彩玉もけっこう徒長してきているので、金鈴だけを別管理にしたほうが良いかもしれません。
今日は適度に雨が降りましたので、庭木への水やりはいりませんでした。日照はほとんど無かったわりには気温が上がり34度まで上がっていました。ですからけっこう蒸し暑かったです。
今日のこよみ
日の出 05:28
日の入 18:26
月の出 21:17
月の入 09:34
正午月齢 19.7


徒長しただけではなく結構倒れてしまったり、また倒れたことで頂面に日が当たらなくなったりして、けっこう消滅してしまいました。前回数えたときより左のポットで一割ほど、右のポットで二割ほど数が減りました、残念!昨年は水切れさせてすべて消滅させてしまいました。ですから今年は少なくとも各ポット30本ぐらいは生き残らさせたいので、別管理にしたいと思います。同じケースに入れている多彩玉もけっこう徒長してきているので、金鈴だけを別管理にしたほうが良いかもしれません。
今日は適度に雨が降りましたので、庭木への水やりはいりませんでした。日照はほとんど無かったわりには気温が上がり34度まで上がっていました。ですからけっこう蒸し暑かったです。
今日のこよみ
日の出 05:28
日の入 18:26
月の出 21:17
月の入 09:34
正午月齢 19.7