fc2ブログ

開花が始まったダブネリー

一昨日紹介した、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)の7頭立て株ですが、開花が始まりました!画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まったダブネリー

昨年より2日遅れの開花ですので、前回の予想通りです!また二日前は全ての花芽が頂面から飛び出してはいませんでしたが、今ははっきり見えていますので、天候にもよりますが残りも明後日明明後日には全て開花し、7輪同時開花が見られると思います!!

ダブネリーの自生地は南アフリカ共和国、北ケープ州、Kimberley(キンバリー)の南部と西部、およびDouglas(ダグラス)北部です。南緯29度前後の緯度で、京都より約6度太陽高度が高い。標高は1200m前後で、平均最高気温は32度、平均最低気温は3度程度でのようです。年間降水量は350mmほどで、冬場の5月から9月の降水量は0mm~10mm程度のようです。大きさは富貴玉に比べやや小さく中型でわりと分頭しやすく、15頭ぐらいにはなるようです。コール・ナンバーはC013以外にも、C085、C301などがあるようです。

台風の進路はだいぶ東寄りになったため、当地は余り雨も降りませんでしたし、風もそれほど強くはありませんでした。それでも午後9時から12時前までは大変風音が五月蠅かったですし、また立て直したばかりのアンテナが倒れた御近所さんもありました。今回は北東から北寄りの風が強かったことも有り、竹畑の竹の葉が猛烈に散乱して、家の前の道路や屋根の上にはかなり溜まっていて、朝から掃除に追われました。

今日のこよみ
日の出    05:51
日の入    17:42
月の出    22:06
月の入    11:36
正午月齢   21.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア