fc2ブログ

水切れで皺が出来たリトープス

久しぶりの登場、曲玉系(マガタマケイ)Lithops pseudotruncatella subsp.groendrayensis C246 グローエンドライエンシスと紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)6頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。

水切れで柔らかくなり皺が出来たグローエンドライエンシス 水切れで柔らかくなり皺が出来た白花黄紫勲6頭立て

タイトル通り水切れで株が少し柔らかくなり、頂面にシワが出来ていました。もちろん純粋な水切れだけでは無く内部に出来ていると思われる新芽に栄養を移動させていることも影響しているはずです。しかしここまでシワが入ったのは特にグローエンドライエンシスは今までであまりないので、明日は下半分位を数秒から10数秒程度浸ける水やりをしたほうが良さそうです。まだ親株達は脱皮が始まっていませんが、水やりすればそう時間がかからず脱皮を始めると思います。

今シーズンは冬場に花芽を上げるマミラリアや多彩玉などに花芽が上がって来ていないので、ほとんどサボテンには動きが無くなかなか記事になりませんねぇ!

今日のこよみ
日の出    07:05
日の入    17:04
月の出    10:14
月の入    21:41
正午月齢   05.1
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
フリーエリア