花芽が上がって来た実生紅帝玉系
久しぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)の紅帝玉系の2015年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

赤花系の実生苗(ノーマル帝玉の中から出た赤花の苗同士で交配したもの)はここまで新芽が赤くなりません。それと花芽の顎はノーマルとさほど変わりませんでしたが、紅帝玉系の花芽(紅帝玉の自家受粉種子からの苗や紅帝玉と赤花系との交配したもの)は紅帝玉や紫帝玉の花芽とほとんど同じで新芽と同じ様な赤紫色です。そしてこの苗も花芽の色は見事な赤紫色のようです。ただ我が家の紅帝玉は花色が紫では無く、赤だったこともあり昨年開花した2株は花色はやや赤みを帯びたオレンジ花でした。さてこの苗はどんな花色を見せてくれるでしょうか?そして紅帝玉系はまだ8本ほどありますが、良い花色の苗が出てくれるでしょうか
今日は気温が上がらず日中はかなり寒かったですねぇ!ほとんど暖房付けっぱなしでした。
今日のこよみ
日の出 06:50
日の入 17:33
月の出 09:16
月の入 21:26
正午月齢 04.2

赤花系の実生苗(ノーマル帝玉の中から出た赤花の苗同士で交配したもの)はここまで新芽が赤くなりません。それと花芽の顎はノーマルとさほど変わりませんでしたが、紅帝玉系の花芽(紅帝玉の自家受粉種子からの苗や紅帝玉と赤花系との交配したもの)は紅帝玉や紫帝玉の花芽とほとんど同じで新芽と同じ様な赤紫色です。そしてこの苗も花芽の色は見事な赤紫色のようです。ただ我が家の紅帝玉は花色が紫では無く、赤だったこともあり昨年開花した2株は花色はやや赤みを帯びたオレンジ花でした。さてこの苗はどんな花色を見せてくれるでしょうか?そして紅帝玉系はまだ8本ほどありますが、良い花色の苗が出てくれるでしょうか
今日は気温が上がらず日中はかなり寒かったですねぇ!ほとんど暖房付けっぱなしでした。
今日のこよみ
日の出 06:50
日の入 17:33
月の出 09:16
月の入 21:26
正午月齢 04.2