新芽だった金鈴!
およそ2週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii.)です!画像はクリックすると大きくなります。

前回ノーマル種の変形5頭立てにも4頭まで花芽が上がって来ていました。ただもしかしたら花芽では無く脱皮かも?と書いていましたが、かも?では無くその通り新芽が出て脱皮が始まっていました。そしてそれは上の赤花金鈴も同じなようです。花芽の場合は顎というか葉柄というかそういったのが出て来てその間が割れて蕾が出て来るのでですが、その葉柄は新芽の出始めと区別が付かないほど似ています。ですから前回ぐらいまでの出方だと分からないのです。しかし上の写真のように、ここまで出て来ると葉柄では無さそうです。ですから花芽では無く新芽が出て脱皮が始まったとするのが正解だと思います。

こちらは黄花金鈴ですが、こちらもやはり全てが新芽のようです。今のところ正しく対で新芽が出てきていますので、これで綺麗な5頭立てになってくれそうです。ただ最後の方でまた一つ片葉が上がって来たりすることもあるかもしれませんが、なるべく出てくれないことを祈ります!!
今日のこよみ
日の出 06:47
日の入 17:36
月の出 10:48
月の入 --:--
正午月齢 07.2


前回ノーマル種の変形5頭立てにも4頭まで花芽が上がって来ていました。ただもしかしたら花芽では無く脱皮かも?と書いていましたが、かも?では無くその通り新芽が出て脱皮が始まっていました。そしてそれは上の赤花金鈴も同じなようです。花芽の場合は顎というか葉柄というかそういったのが出て来てその間が割れて蕾が出て来るのでですが、その葉柄は新芽の出始めと区別が付かないほど似ています。ですから前回ぐらいまでの出方だと分からないのです。しかし上の写真のように、ここまで出て来ると葉柄では無さそうです。ですから花芽では無く新芽が出て脱皮が始まったとするのが正解だと思います。


こちらは黄花金鈴ですが、こちらもやはり全てが新芽のようです。今のところ正しく対で新芽が出てきていますので、これで綺麗な5頭立てになってくれそうです。ただ最後の方でまた一つ片葉が上がって来たりすることもあるかもしれませんが、なるべく出てくれないことを祈ります!!
今日のこよみ
日の出 06:47
日の入 17:36
月の出 10:48
月の入 --:--
正午月齢 07.2