fc2ブログ

徒長したラウシーと消滅した実生白花黄紫勲

久しぶりの登場、スルコレブチア属 ラウシー(Sulcorebutia rauschii)です。画像はクリックすると大きくなります。

徒長したラウシー

群生株は後ろ側の苗は陽に当たろうと徒長し易いのですが、あまりのに日照不足で前側の苗まで大きく徒長してしまいました。水やりも厳しくしていたので、先端だけが細くなって伸びてしまっているのはかなりかっこ悪いです!これは簡単に直らないので、どうしましょうかねぇ!この鉢だけではなく、他の鉢にもポツポツと細長くなった苗が出ているので、厳しいです!!おまけに先端をダニにやられてしまっている苗もあり綺麗な群生に戻すのには相当時間がかかりそうです。

消滅した実生白花黄紫勲

昨日紹介した紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の2016年実生苗ですが、今朝見たら完全に消滅していました、残念!昨日紹介した他の苗もかなり白くなってきていましたのでやはり駄目そうです。

百日紅の花にカマキリ

こちらは百日紅です。7月はあまり花数は多くありませんでしたが、8月中頃からかなり増えて見頃になりました。そんな百日紅にカマキリがやって来ていました。小さな固体はlこの夏何匹か見かけましたが、このサイズは初めてです。このサイズなら蝉でも捕らえられそうです!

今日は午前中日照がありましたが、午後からは雨が降ったり止んだりの天気になりました。気温は余り上がらず、大変過ごしやすかったです。

今日のこよみ
日の出    05:28
日の入    18:26
月の出    06:00
月の入    19:16
正午月齢   00.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

日照不足の影響で縮みだした実生白花黄紫勲

およそ3週間ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の2016年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

日照不足の影響で縮みだした実生白花黄紫勲 日照不足の影響で縮みだした実生白花黄紫勲

日照不足の影響で変色したり、縮みだした苗がいくつか出て来ました。左の写真の手前中央のポットのオレンジ色に変色した苗はもう駄目です。また右の写真の中央の手前とその奥のポットの少し白っぽくなった苗もおそらく助からないと思います。まだ2014年実生の苗には危なさそうな苗は出てきていませんが、これ以上続くと大きな苗でも駄目になる可能性も高くなります。ダニにやられたり、日焼けした帝玉もかなり危険な苗が出てきていますので、今年もかなり消滅するかもしれません。

今日も日照は全くありませんでした。京都の降水量は8月平均の5倍近く降っており、また7月8月の日照時間も平年の1/3という状況ですので、我が家のサボテンだけではなく農作物にも相当深刻な影響が出そうです!

今日のこよみ
日の出    05:28
日の入    18:28
月の出    04:46
月の入    18:36
正午月齢   29.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

生長した実生ダブネリーと実生紅帝玉系

およそ2週間ぶりの登場、6月30日に播種した、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリー(Lithops hookeri var.dabneri C013)です。画像はクリックすると大きくなります。

生長した実生ダブネリー

大きめの苗は色がダブネリー色になってきたのでそれほど大きくはなっていませんが、後から発芽した小さめの苗はかなり大きくなり、ほとんどの苗の大きさが揃ってきました!また少し倒れて茎が見えている苗の茎もかなりしっかり太くなってきているようですので、見えないところも生長しているようです。この子達はかなりひしめき合っているところもありますが、昨年植え替えてその後全滅させていますので、来年の脱皮が終わるまではこのままでいこうと思っています。

双葉が枯れた苗が出て来た実生紅帝玉系

こちらもおよそ2週間ぶりの登場、6月30日に播種し、7月4日から発芽が始まったプレイオスピロス属 紅帝玉系(ていぎょく Pleiospilos nelii.)です。双葉は十分大きくなり、本葉もしっかりと生長しているようです。ただ日照不足や水切れで双葉が枯れてしまった苗もあるようで、ちょっと心配です。本葉の大きさで1cmを超えていれば双葉が枯れても問題はありませんが、まだそのサイズに達している苗はありませんので、上手く育ってくれるかはあまり自信がありません。

今日は少し陽射しが出ましたが、3時間弱ほどでした。しかも午後からですので、午前中しか日が当たらない1階軒下などでは日照はゼロと言うことです。

今日のこよみ
日の出    05:27
日の入    18:29
月の出    03:34
月の入    17:52
正午月齢   28.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽が上がっていた服部玉扇

久しぶりの登場、ハオルチア属 服部巨大玉扇(Haworthia truncata.)です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がっていた服部玉扇

いつのまに花芽が上がってきていました。交配する相手もいないし、これまでも上手く交配出来た試しもないので、花芽はこの後切り取りました。このところの日照不足でさすがに玉扇でも徒長してきた感じです。早めに遮光ネットは取り除いた方が良さそうです。

花芽が上がっていたバディア交配種

こちらも久しぶりの登場、バディア交配種 (Haworthia mirabilis var badia)です。こちらの花芽が5月の終わり頃から上がって来ていました。そして7月始め頃にももう1本上がり、2本とも切り取っておきましたが、3本目が上がって来ていたようです。先端を切った2本は既に枯れて白っぽくなっていますが、上がって来た3本目はまだ濃い茶色ですので、差が分かると思います。こちらもやはりちょっと徒長気味になっていますので、日照不足は間違いないようです。

昨日から24時間で100mmほどの雨が降りました。明け方頃はかなり強い雨で五月蠅くて目が覚めました。しばらく雨が続く予報なのでメセンはちょっと心配ですねぇ!

今日のこよみ
日の出    05:26
日の入    18:30
月の出    02:25
月の入    17:02
正午月齢   27.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

親株が犠牲になり子株を守った養老と世界の図開花!

久しぶりの登場、エケベリア属 養老です。画像はクリックすると大きくなります。

親株が犠牲になり子株を守った養老

全周から仔吹きが出ていて、屋根の無い場所に置いてあったのですが、用土にほとんど水が入っていなかったようで、仔吹きを守るために親株が犠牲になったようです。親株は生長点付近の数枚だけが残っていますが、上手くいけば消滅しないかもしれません。こんな感じのポットが3つほどありました。また女雛も同じ様な株が2ヶほどありました。このままではなかなか親株の再生も出来ませんので、バラして仔吹きは株分けすることにします。

開花した世界の図

昨日開花予想していた、キノプシス属 世界の図(Echinopsis eyriesii f.variegata)タイプ1です。予想通り開花していました。午前5時過ぎに新聞を取りに行ったときは、まだ花芽は着いていましたが、午前7時前に見に行ったときは既に花芽が落ちてしまっていました。花は雌蕊が長く飛び出していて花盛丸の特徴が良く出ています。

朝から日照は全くありませんでした。午後からは雨が降り時折五月蠅いほど強く降っている時間もありました。明日以降も日照があまりないので、帝玉、リトープスの植え替えなどのメセン類が心配です。

今日のこよみ
日の出    05:25
日の入    18:32
月の出    01:22
月の入    16:07
正午月齢   26.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
フリーエリア